fc2ブログ

~かりんぼっくでいず~

日々のつれづれ、想い出、できごと、そして大好きなお人形やグラスワークの話などなどを気ままにつづっていこうと思います。



2019年 明けましておめでとうございます :: 2019/01/01(Tue)



 新年明けましておめでとうございます 
  

気候も世の中も穏やかであたたかな一年でありますよう
本年もよろしくお願い申し上げます

平成三十一年 元旦


2019年 明けましておめでとうございます









スポンサーサイト



  1. ごあいさつ
  2. | 06:00:00 | comment:0
暮れも押し迫って。。。2 :: 2018/12/31(Mon)


<4月>


【 世界ピンホール写真デー 】

4月最終の日曜日は『世界ピンホール写真デー』
世界中のピンホール写真好きがこの日に撮った写真をサイトにアップして遊びます
わたしも数年前から参加するようになりましたが
今年は去年の母の日に自作したカメラで撮ってきました
いつか自作カメラで♪ の夢がかないましたよ~

世界ピンホール写真デー2018


この赤くなってしまう原因もこのあとわかってスッキリ
フタを黒いテープで覆ったんですが、微妙な光漏れがあったようなんです
もう一度完全に遮光して撮ってみたら完璧な色具合になりました~

自作ピンホールカメラ 色調整完了






<5月>


【 愛岐廃トンネル群散策 】

旧国鉄の廃線あとに残されたトンネル群を巡る全長1.7km 往復の散策路で
春と秋の2回だけ立ち入りができるのです
前々から来てみたかったんだ♪
途中にはフォークロアや馬頭琴のコンサートも開かれていて
新緑の山々に澄んだ音が響いてとても気持ちが良かったです
久しぶりのYちゃんとのお出かけでもありました


愛岐トンネル1 はじまりのトンネル

愛岐トンネル2 愛岐トンネル3

愛岐トンネル4 フォールクローレ 愛岐トンネル5 馬頭琴

愛岐トンネル6 お弁当屋さんと鯉のぼり 愛岐トンネル7 休憩所

愛岐トンネル8 廃トンネルを行く


演奏後に馬頭琴の写真を撮りに行ったら
Yちゃんに馬頭琴を弾かせてくれました♪

愛岐トンネル9 Yちゃん馬頭琴に挑戦





【 音訳ボランティア活動に参加 】

今年新しく始めたこと、その2
昔から点字を覚えて点訳をやってみたいと思っていました
今のように情報をすぐに手に入れられる環境がなかった中、
点字図書館へ問い合わせして資料を送ってもらったこともありましたが
あの凸の6点で表す文字を覚えられる自信もなくて
けっきょく実用には至らなかったんですが、
音訳ならわたしでもなにかできるかもしれないな~という気持ちがありました
ひょんなことに春から始動した絵本の読み聞かせの方から
地元で活動している音訳ボランティアグループを紹介してもらうことができ
えいやっ と飛び込んでしまった
事前研修も何も受けないまま、いま体当たりで経験積んでるところです
どうしても出てしまう名古屋弁のイントネーションが曲者だわぁ~
貸与されたヘッドセットとPC用の音訳ソフトを使って少しづつデータを作ってます♪
読み聞かせとともに、長い目で続けて行けるといいなぁ。。。

音訳ボランティア ヘッドセット






【 ゲゲゲの人生展 】

とっても良かったです
水木しげるさん、ほんとうに絵がうまい
彼の人生を見ていくと絵の深みも違って見えました
やっぱ巨匠だと思いましたよ
おみやげにタヌキ。。。

ゲゲゲの人生展 ゲゲゲの人生展 タヌキ








<6月>


【 久しぶりのクリマ 】

久しぶりに出かけたクリエイターズマーケットは
周辺にレゴランドができたので駐車料金も高くなってしまい残念
でもブースの充実ぶりは年々高くなっていて楽しく見て回ることができました

クリエイターズマーケット1 2018 クリエイターズマーケット2 2018

クリエイターズマーケット3 2018





<7月>


【 蓮のお花見 】

蓮見2018 蓮見2018 トンボ 蓮見2018 オタマジャクシ




【 布ぞうり 】

用があって出かけたハンズでたまたまやってた布ぞうりのWS
時間があったので飛び込んで作ってきました♪
やってみたかったんだ、布ぞうりづくり

布ぞうり1 布ぞうり2






<8月>


【 パラミタミュージアム 】

珍しいオートマタ(からくり人形)の展示会があったので
ひとりで高速乗って三重県は菰野町までドキドキ、ドライブしてきました
お目当てのからくり人形は、自分で動かせるのがすごく面白かった
でもでも、これがそもそもこの美術館設立のもとになった展示品であることを知らずに見た
池田万寿夫さんの陶芸や版画の作品群、『般若心境シリーズ』が
わたし的にはすごく心に響いてよかったです~
これ常設なのが嬉しいなぁ。。。

パラミタミュージアム オートマタ展 パラミタミュージアム 池田万寿夫『般若心境』






<9月>

【 彼岸花 】

彼岸花2018







<10月>


【 クリオネ 】

ガラス教室で作ったクリオネ
最初の子は胴があってちょびっとアリんこみたいになっちゃった
ちいちゃいのいっぱい、可愛い

ガラス教室作品 クリオネ





【 お祭り 】

今年もお囃子、がんばりました

お祭り2018




【 深堀隆介さんの金魚展@刈谷市美術館 】

Webを通しては目にしていたけど実際の作品を見るのは初めて☆
樹脂を使って表現された金魚たちはほんとうに生き生きと泳いでいました
ステキな世界だった~~~
写真をとってもOKな展示スペースは、夏の露店そのままの
幻想的で幽美な空間でした

深堀隆介 金魚展2 深堀隆介 金魚展1

深堀隆介 金魚展3





【 WSでブローチづくり 】

近くの手芸店でブローチづくりのWSに参加
可愛かったので材料を自前でそろえて色違いをもうひとつ

ブローチづくりWS ブローチづくり もうひとつ






【 福井・刈込池 】

ちょっと早い紅葉狩りに連れて行ってもらいました
山へ登り始めたら雨が降り出し、なまった足に山歩きはしんどかったけど
山頂の刈込池は静かに周りの色づいた木々を映してとてもきれいでした

刈込池1 パノラマ






【 ハロウィーン 】

ハロウィン2018 2 ハロウィン2018 3 ハロウィン2018 4

ハロウィン2018 1 ハロウィン2018 5







<11月>


【 お友だちの仏画展 】

仏画展2018





【 東山動植物園・紅葉のライトアップ 】

東山動植物園ライトアップ







<12月>


【 障子張替え 】

気になってた和室の障子
年末を迎える前に思い切って張替え始めました
きれいになった~~~

障子張替え1 障子張替え2 障子張替え3





【 高橋源一郎さんの講演 】

朝日カルチャーセンターの案内に高橋源一郎さんの講演会があったので
行ってきました
タイトルは『お釈迦さま以外はみんなバカ』
軽快なトークはとっても楽しかったけど
タイトルのお話が聞けなかったので本も買いました
でも実はサインも欲しかったのよね

高橋源一郎さん講演会 高橋源一郎さん講演会 サイン





【 メリークリスマス

クリスマス2018





< 見た映画 >

6月: 万引き家族
12月: ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生
12月: ボヘミアン・ラプソディ





そしてそして大晦日ももうあとちょっとでおしまいです~~~☆
どなたさまもどうぞよいお年をお迎えくださいませ


数年前に水栽培したヒヤシンスの球根
植え込みに埋めておいたのが今年も可愛い芽を出していました


年末のご挨拶2018










  1. 日々のつれづれ
  2. | 23:43:09 | comment:0
暮れも押し迫って。。。 :: 2018/12/30(Sun)


2018年も残すところあと2日
毎年思うけど、早い早い
なんとこのブログ、年明けの1月に更新したあとはまったく触りっこなし☆
だったんですねぇ~(^_^;)

今年もいろいろあったんです
新しいことも始めたしね
忘年ならぬ、覚年として一年のおさらいをしておこう♪




<1月>


【 期間限定パートタイムジョブ 】

4日から始まった何十年ぶりかのお仕事通いは、1~2月の2か月限定
毎日決まった時間に家を出てデスクワークして帰る生活は
長年専業主婦として家にいた身には、それだけでなかなかのハードワーク☆
でも毎日がとっても新鮮で、職場のみなさんもとても親切でやさしくて
申し訳けないくらいの快適な環境でお仕事させていただきました

お仕事 お昼 2018年1月 お仕事 3時 2018年1月
       食堂のカツサンド          3時にはコーヒーを淹れてもらっておやつタイムも♪



【 はしもとみおさんの彫刻展 】

以前、岡崎こども美術館で見たみおさんの動物の彫刻がとてもすてきだったので
また身近な場所で開かれる展示会へ足を運びました
今回は木彫のブローチづくりのWSも開かれるとのことで応募したけど
残念無念、抽選に外れてしまいました~

ヤマザキマザック美術館のアールヌーボーのステキな家具と
彫刻の動物たちのコラボレーション
とっても贅沢な展示で見応えありました♪

ヤマザキマザック美術館 はしもとみおさん彫刻展1 ヤマザキマザック美術館 はしもとみおさん彫刻展2

ヤマザキマザック美術館 はしもとみおさん彫刻展3

ヤマザキマザック美術館 はしもとみおさん彫刻展4 ヤマザキマザック美術館 はしもとみおさん彫刻展5

本物アンティークのディスクオルゴールの演奏も♪       みおさん直々のWSの様子が見れました
ヤマザキマザック美術館 はしもとみおさん彫刻展6 ヤマザキマザック美術館 はしもとみおさん彫刻展7




【 赤い月蝕 】

iPhoneでよく撮ったでしょ

月蝕の赤い月






<2月>


【 節分 】

鬼? 福?

節分2018




【 おこしもの作り 】

このあたりでお雛祭りにつきもののお菓子です
米粉をこねて木型に入れて蒸し上げます
町内行事のお手伝いで作りました♪

おこしもの 木型 おこしもの できあがり





【 おやつの時間@職場 】

職場にて





<3月>


【 絵本の読み聞かせボランティア 】

今年新しく始めたこと、その1
去年10月、市の広報に載っていたボランティア養成講座募集の案内に応募して
研修を受けながら楽しみにしていた絵本の読み聞かせ
図書館や保健センターで、乳幼児~3才児とその保護者を対象に行います
1日にドキドキ、デビューしました

最初に選んだのはこの絵本
絵本 こりゃまてまて





【 母と梅見 】

母と梅見2018 母と梅見2018 RetinaⅡa





【 誕生日

みんなにお祝いいただいてうれしいうれしい誕生日でした

誕生日2018 かに道楽
お姉ちゃんからカニ三昧のごちそうに♪

誕生日2018 Yちゃん1 誕生日2018 Yちゃん2 誕生日2018 歩来ちゃん

誕生日2018 なみちゃん 誕生日2018 USAGI&ミニコチレドン




【 新しいカメラ

去年の Lomography 社のクラウドファンディングで手に入れた
真四角インスタント写真が撮れるカメラは
デザインがむかしのポラロイドっぽくてレトロで好き~
しかしフィルムがお高くて…
本家ポラロイドのフィルムよりははるかにお値打ちだけど。。。

Lomo Instant SQUARE




【 チェンバロ演奏会@ヤマザキマザック美術館 】

はしもとみおさんの彫刻展へ行ったとき目についたチラシに
同じ会場で行われるバロックの音色、チェンバロの演奏会の案内が
中世の絵画が展示されている美術館の広間で、日が暮れてから催されるミニコンサートは
舞台も演台もなく演者と聴衆が同じフロアに座し、至近距離から演奏が楽しめるものでした♪
区切りのないこんな小さなコンサートってかえってとってもゼイタクじゃない
ちなみに演奏したチェンバロはアンティークじゃなく、奏者の手作りチェンバロでした

チェンバロ演奏会 チェンバロ演奏会 手作りチェンバロ





【 お花見 】

今年は桜があっという間に咲いて終わってしまいました

ガラス教室のあと、教室の友人たちと出かけた最初のお花見

花見2018 ガラス仲間と1 花見2018 ガラス仲間と2 オオシマザクラ 花見2018 ガラス仲間と3 ミモザ


いつも行く町内の城跡公園
花見2018 城跡公園







< 見た映画 >

1月: DESTINY 鎌倉ものがたり
3月: ~空海~ KU-KAI 美しき王妃の謎




~ つづく ~







  1. 日々のつれづれ
  2. | 01:37:28 | comment:0
My darling BEAST♪ :: 2018/01/06(Sat)


毎年お正月はなんか組み立ててて
それが一番のんびりしたお正月になっているわたし

今年は、去年の夏に津市にある三重県立美術館まで見に行った
テオ・ヤンセン展
で買ってきたミニ・ストランドビースト

4ヶ月間の眠りを破り
わたしのビースト、とうとう覚醒しました〜






\(*^0^*)/






素材 線 肉球




今年は1月、2月と期間限定のアルバイトをすることになり
4日が初出勤でした。
時間を決めてきちんとお勤めに出るのは
娘たちが生まれてから初めてのこと☆

最大の心配事は “居眠りしちゃうかも” ということです~

う~ん、午後になると容赦なく襲ってくる眠気!!!
これはなにより強敵です

ちなみに普段おひるねの習慣はないんですがねぇ。。。
座りっぱなしの机上作業はついつい…ね

お小遣い稼ぎにがんばりま~す







  1. 日々のつれづれ
  2. | 13:19:02 | comment:2
新年明けましておめでとうございます :: 2018/01/02(Tue)


新年あけましておめでとうございます 

世の中の平和とみなさまのご健康・お幸せをお祈り申し上げます

2018年


    


おそらく今年も思いっきりマイペースであろうわたくし…
みなさま、何卒お目こぼしのほど、よろしくお願いいたします〜

元旦にお雑煮と一緒にいただいたお神酒に入ってた金箔が
こんなきれいな桜型🌸してて新年早々テンション上がりまくりでした


2018年元旦 桜の金箔





素材 線 赤い実



元日は年賀状を拝んでからの、のんびり初詣へ
Yちゃんは自分でコーディネイト&着付けした着物スタイル
襟巻きはフェイクですよ~


2018年元旦 初詣で



そのあとは毎年恒例、ダンナさんとわたしの実家へ順にお年始にでかけ
わたしの実家では甥っ子姪っ子たちと白熱の人生ゲームを楽しみました。

小2から還暦まで、容赦ないバトルの結果は
一番の人生の成功者=大金持ちになったのは
強運の持ち主、Yちゃん〜
二番目は、宣言した数字をルーレットでピタリと止めるマジックを起こした(笑)不肖わたくし
そして人生の山登りを一番初めに達成したのはうちのダンナさんと、
小・中学生相手になんとも大人気ないわが家の圧勝〜

ちなみにビリっけつになっちゃったのは
極貧に見舞われるたびに何度もゲームを降りる〜 と拗ねながらも
「いやいや、続けていれば人生いいこともあるよ♪ 大金持ちになれるかもよ?」
と丸め込まれ、またゲームに戻りながらやり続けた最年少の姪っ子ちゃんでした

あはは、人生甘くなかったねぇ


あっという間に大きくなっていく甥っ子姪っ子たちと
いつまでこんなふうに一緒に遊べるのかな~


2018年元旦 人生ゲーム




   



正月2日からはいつもパズルや組み立て物を作って遊んでいますが
今年は昨年から持越しこれ↓↓↓ を作らなくっちゃ☆

テオ・ヤンセン展 組み立てミニビースト



でもブログ書いてるうちに夕方になっちゃったわぁ~~~
明日に持越しかな

できあがったら動かして動画撮るんだ~~~
乞うご期待 

(*^m^*)ぷぷぷ











  1. ごあいさつ
  2. | 17:21:01 | comment:2
一年の終わりに。。。 :: 2017/12/31(Sun)


みなさま、どうぞよいお年を


よいお年を♪ 2017年12月31日




2018年もぼちぼち行きます♪
どうぞよろしくお願いいたします



素材 イラスト 星月夜










  1. ごあいさつ
  2. | 23:56:37 | comment:0
Merry Christmas☆ :: 2017/12/24(Sun)


今年も早やクリスマス。。。

今年は可愛いツリーを新調したので
写真が撮りたくて。。。

小さな吹きガラスのオーナメントがたくさんぶら下がった
ガラスのツリーはまるでおもちゃ箱


Xmas2017-1


Xmas2017-2


Xmas2017-3




折り紙のリースも作りました(*^_^*)


Xmas2017-4






どなたさまも穏やかで心あたたまるクリスマスを。。。


 Very Merry Christmas 











  1. ごあいさつ
  2. | 16:40:16 | comment:2
ハーバリウム作り :: 2017/08/28(Mon)


ちかごろ巷でちょっとブームらしい ハーバリウム
雑貨屋さんやハンドメイドのネットショップなどで
かわいい花がビン詰めになったものをよく見かけるようになりました。


ハーバリウム作り My Bottles



ハーバリウムとは、もともとは植物標本のことなのだそうですが
ドライフラワーや木の実などをオイルと一緒にガラス瓶に詰め込んだ
おしゃれなインテリア雑貨のことです。

ドール仲間だったツキミ☆ちゃんが
最近このハーバリウムの講師の資格を取ったので
先日わたしの古い友人たちを誘って
個人レッスンしてもらってきました
『ハーバリウムワークショップやりました^^』



素材 線 ピンクの花つる


事前にいくつもサンプルを作ってきてくれたツキミ☆ちゃん♪
花材もいろいろなものを用意してくれて
テーブルの上に並べただけですでにアートです

好きなボトルを選んで、好きな花材を詰めていくだけなんだけど
初めてなのでサンプルを見ながらコワゴワです~☆



ハーバリウム作り 製作風景

ハーバリウム作り 花材











ハーバリウム作り ペッパーベリーとシダーのボトル


わたしはスマートな縦長のビンに
どしんと存在感のある ブラックベリー
赤くて小さな粒々がかわいい ペッパーベリー
イキイキとした緑色の シダー と、アクセントに オレンジ
そして底にはピリリと シナモン を入れてみました

ここにトクトクトク…とツキミ☆ちゃん持参の特製オイルを注いでもらって
はい、できあがりっ



~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~

わたしはハーバリウムでオイルランプを作ってみたくて
自前でそろえたランプとランプ用のオイルを持参していました。
ツキミ☆ちゃんに相談したら気前よく花材だけ分けてくれたので
とっても可愛いハーバリウムオイルランプも作れたよ~


ハーバリウム作り オイルランプGIF


~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~






ハーバリウム作り 今日の作品たち
この日のわたしたちの作品です♪



素材 イラスト 星月夜



夜を待ってハーバリウムランプに火を灯してみました
ゆらゆら光が揺らめいてとってもステキ~



ハーバリウム作り オイルランプ点灯





アイコン 四つ葉アイコン じょうろ




この日はわたしの友人のリクエストでアロマジェル作りもしたのです♪
今回わたしが作ったのは
『究極の美容ジェル』 と 『おやすみ安眠ジェル』
ぐっすり眠ってよい夢を。。。


ハーバリウム作り アロマジェル










  1. 好きなもの
  2. | 16:39:47 | comment:0
残暑お見舞い申し上げます :: 2017/08/12(Sat)



残暑お見舞い申し上げます



テオ・ヤンセン展 アニマリス・トゥルゼンチア・ヴィーラ


THEO JANSEN (テオ・ヤンセン)
Animaris Turgentina Vela
(アニマリス・トゥルゼンチア・ヴィーラ)




三重県立美術館  開館35周年記念Ⅱ
http://theojansen-mie.com/


「21世紀のレオナルド・ダ・ヴィンチ」ともいわれるオランダ出身のアーティスト
テオ・ヤンセン(Theo Jansen)が造り出す人工生命体を見に
三重県は津市まで出かけてきました(8/3)

ストランド(砂)ビースト(生物)と名付けられたように
本来は海辺の砂浜を海風を受けて動くのが身上なので
美術館の建物の中で見るのはちょっと残念ではあるのですが
それはそれとして、
巨大なこの生命体たちをまるごと取り込んでしまえる美術館の大きさは圧巻☆
しかも生命体の動きの実演までできるのってすごいです~

海風の代わりにポンプでため込んだ圧縮空気をエネルギーにして
むき出しの骨格が生物のようにしなやかに動くさまはとても魅力的でした

帰りにはついついうちわの風でも動く組み立て “ミニビースト” も買っちゃった


テオ・ヤンセン展 組み立てミニビースト







立秋過ぎたとはいえまだまだ暑い毎日
天候も不安定で急な雷雨なども頻繁ですが
みなさまお身体に気を付けて
元気に楽しい夏 をお過ごしくださいませ








  1. ごあいさつ
  2. | 23:38:58 | comment:0
母の日とピンホールカメラ :: 2017/05/14(Sun)


母の日の今日は好きなことして過ごそう!と朝からゴソゴソ





ピンホールカメラ&写真の話題が続いていますが
先回、“いつかは自作ピンホールカメラを♪” と書いたことがはずみになり
あれからコツコツとほんとに作ってしまったのですよ、ピンホールカメラ

ちょうど入浴剤のバス〇マン(笑)がなくなったのも追い風で
この缶カンをカメラ本体として
ダンナさんの晩酌のチューハイのアルミ缶を切り出し…

自作ピンホールカメラ 切り出したアルミ缶


絹針でつついてサンドペーパーかけてピンホールを開け
本体の缶の中はマットブラックのスプレーかけて黒く塗りつぶし、
さて、ピンホールを通した画像を焼き付ける肝心のフィルムは…

うん、そうだそうだ♪
その場ですぐに写真が見られるように
インスタントカメラ、チェキのフィルムを使うことにしましょう
(画像のフィルムは位置決めに使った失敗写真です)

自作ピンホールカメラ チェキフィルムを使う


シャッターはよく勝手にポストインされてる水道トラブル関連の
ステッカータイプのマグネットを使いました。
毎回捨ててたけど初めて役に立ちました~

というわけで
できました、自作ピンホールカメラ第1号~
ぷぷぷ、手作り感、満載


自作ピンホールカメラ シャッター閉



テープで止めたマグネットのシャッターを開けたところ
上のふたを被せて、この状態で写真を撮ります


自作ピンホールカメラ シャッター開





素材 線 葉っぱの蔓



今朝はお天気も良かったのでさっそく試し撮りをしてみました♪

初めて使うダークバッグの中で、フィルムはちゃんとセットできるかな?
ほんとうに撮れるかな?
撮れた画像はずれていないかな?

いろんなことがドキドキ です!


自作ピンホールカメラ ダークバッグフィルムはチェキからカートリッジを取り出して
一枚抜いたものをピンホールカメラにセットします。

フィルムが感光しないように
一連の作業を光の入らないダークバッグの中で
手探りで行うのですごく心許ない~

撮り終わったらまたこの中で
フィルムをカートリッジに戻してチェキにセット、
そのままチェキで現像します。


待つこと数秒で絵が浮かび上がってくる~!
さて、初撮り写真はどんなかな~~~p(^-^)q♪
ジャ---ン


自作ピンホールカメラ 初撮り!


おおお~、玄関先のクリスマスローズ、写ってます~~~

なんかめっちゃ赤くなってますが、絵が浮かび上がってきたときは感激
小さな針孔を通して、ほんとうにちゃんと写真が撮れるんですねぇ!
いままでもピンホール写真は撮っていましたが
自作したこんなしょぼいカメラなのにちゃんと絵が出てくることに
あらためてものすご~く不思議さと面白さを感じたのでした♪

一枚撮り終わるごとにダークバッグへ戻してチェキで現像!
やってみるとかなり面倒くさい
でもやっぱり面白くてどんどんフィルム使っちゃいます☆
でもみんな赤い、赤い!
レッドスケールか?ってくらい赤い!


自作ピンホールカメラ 道路1

家の前の道路に直接置いて撮影
低すぎて道路の表面しか写ってない~(T^T)

ギボウシの葉っぱ

自作ピンホールカメラ ギボシ






再チャレンジの家の前の道路
今度はバッチリ♪


自作ピンホールカメラ 道路2




ギボウシの葉っぱを別のピンホールカメラで撮り比べてみると
こんなに色の出具合が違います☆

自作ピンホールカメラ Diana+と撮り比べ

Diana+ with インスタントバック
Diana+ with インスタントバック


なんでかな~? どうして自作は赤くなるのかな~?
不思議がいっぱい!
不思議は面白いです




素材 線 花3つ素材 線 花3つ素材 線 花3つ



ワクワク遊んだ母の日に娘たちからうれしいプレゼントも


母の日2017 お姉ちゃんから   母の日2017 Yちゃんから






母の日花束ピンホール Diana+ with インスタントバック

母の日花束
やさしく甘いバラの香り♪

Diana+ with インスタントバック
ピンホール写真













  1. カメラ・写真
  2. | 22:10:00 | comment:0
次のページ

RSSちいたま屋RSS

カレンダー

プロフィール

☆かりんぼ

Author:☆かりんぼ

やること、考えることが
どうもしょぼいです。
いかん、いかんと思いつつ、ついついドツボにはまっていってしまうタイプみたいです。
自分ではよぉわからんの。ぷぷ

Camera Talk

トイデジ写真館

Camera Talk かりんぼのページへ

最近の記事

最近のコメント


プルダウンリスト






人文字時計

blogram

~かりんぼっくでいず~
なんでできてる?
ブログ成分を解析してます♪


blogram投票ボタン

ブログ内検索


メールフォーム







RSSフィード