fc2ブログ

~かりんぼっくでいず~

日々のつれづれ、想い出、できごと、そして大好きなお人形やグラスワークの話などなどを気ままにつづっていこうと思います。



初ガラスと初ケロ友 :: 2017/01/18(Wed)


今年のガラス初稽古はちょっと遅めで昨日(17日)でした。
このごろでは家ガラスがなかなかできずにいるので
年末からほぼひと月ぶりにバーナーに火を入れました。

昨年末に作っていたグラデーションレースを玉にしてきましたよ
手際よくできて、玉2つに加えてもう一本、レースを引くことができました

やっぱり楽しいな~、ガラス


2017年初ガラス グラデーションレース 2017年初ガラス グラデーションレースの玉





素材 線 カエル



ひょんなことからネット上で知り合ったケロ友さん
よくよく聞けば仲良しのご近所友だちの妹さんのダンナさん(笑)で
昨日はちょうどその友だち宅に遊びに来ていたので
わたしの大きなカエル「わさび」を連れて会いに行ってきました


o(^-^)oワクワク、初対面~~~

あんどれ・たまさんと初対面1



お近づきの印の小土産を渡して…

あんどれ・たまさんと初対面2



仲良しになりました~


あんどれ・たまさんと初対面3
あんどれ家のたまさん & うちのわさび




6月に開かれる松本のカエル祭り誘ってもらっちゃった♪
行ってみたいなぁ~







スポンサーサイト



  1. グラスワーク
  2. | 18:38:40 | comment:0
作品展 :: 2014/01/26(Sun)


わたしが通うガラス教室の入っている文化工房で
今週~来週にかけて近くの商業施設のスペースを借りて
教室作品展をやっています。

教室展


金曜日には会場番の当番だったので
見学兼ねて行ってきました♪

いつも自分の教室に通うだけで
他にどんな教室があるのかぜんぜん知らなかったけど
油絵にスケッチ、こども造形に陶芸、フラワーアレンジメント
習字に三味線まで、いろいろあったんだ~~~☆


olyP1248880ss-1_140124.jpg olyP1248882ss-1_140124.jpg




ガラス教室のみんなの作品


ガラス作品1   ガラス作品2

ガラス作品4   ガラス作品5

ガラス作品6 ガラス作品7

ガラス作品8 ガラス作品9



わたしのはどれでしょう(*^。^*)ぽっ
一番上の右です

いつも教室ではみんなの作るところから見ているけれど
できあがったものをこうして作品としてまとめて見れるのは
またとっても楽しいです。
みんなきれいだな~~~

今年も楽しく作りましょう





ガラス作品 お目々たち

お目々たちもきれいにケースに並べて出品したけど
スペース不足で並べてもらえなくて残念~☆





  1. グラスワーク
  2. | 02:10:38 | comment:2
3月なので… :: 2013/03/01(Fri)


春のお目々が作りたくなって
ちょっとだけ作っていました♪

2013年 春のお目々 ふんわり桜

淡い淡~~~い桜色のお目々。
透明かと思うくらい淡いけど
のぞき込むとふんわり桜色が浮かぶお目々。

ガラス的にはとってもかわいいけれど
さて、お目々としてはどうなんだろう???

ただただ作りたいだけで作ってみたお目々。
ほんの少しだけど
販売用にご用意できるかもしれません。
ご用意したいな …


2013年 春のお目々 イチゴとふんわり桜
イチゴのお目々も…♪







素材 線 花模様1




PC前にこんなかわいい加湿器をプラス♪
なかなか頼もしく もあぁ~~~っ とミストを供給してくれてます
ドライアイの助けになるといいな(*^_^*)


卓上加湿器








水栽培にした小さな球根ももうつぼみを持ちました♪

水栽培の球根 もうすぐ♪



       









大好きな3月のはじまり…










  1. グラスワーク
  2. | 23:43:15 | comment:0
おうちガラス♪ :: 2012/11/10(Sat)


しばらくぶりにおうちでバーナー使いました♪
お目々作り、鈍ってないかなぁ。。。

秋なので
“いくら” みたいなお目々を作ってみたよ。
なんでやねん☆
ぷぷぷ


グラスワーク いくらのお目々


5ミリくらいのちょっとこんもりしたのいっぱい作って
だーーーっと発泡スチロールに刺してみたら
いくら丼にみえるかしらん♪

ちょっとやってみる?





いやぁ~、やらんと思うけど~


ではまたちょっとやってきます♪
うれしい、うれしい









  1. グラスワーク
  2. | 14:50:29 | comment:4
作品展 :: 2012/11/06(Tue)


秋深し 隣はなにをする人ぞ

なにしてますか~???

芸術の秋、文化の秋
あちこちのお教室で作品展もたけなわ
わたしの通うガラス教室が入る文化センターでも
併設のギャラリーで作品展が始まりました。

わたしがこちらのセンターへ移ってきてから
こんな作品展は初めて。
今日5日から7日までが
ガラス工芸と油彩画の展示なので
ちょこちょこっと見に行ってきました♪


作品展 イーハトーヴ文化教室 ギャラリー


ギャラリー、レストラン、文化教室が入る山小屋風の建物



作品展 イーハトーヴ文化教室 ギャラリー入り口



作品展 イーハトーヴ文化教室 ギャラリー看板







ギャラリー入り口

看板もステキ♪



作品展 イーハトーヴ文化教室 ギャラリー内1

作品展 イーハトーヴ文化教室 ギャラリー内2



作品展 イーハトーヴ文化教室 作品2 作品展 イーハトーヴ文化教室 作品1 作品展 イーハトーヴ文化教室 作品3
わたしの作品たち



作品展 イーハトーヴ文化教室 ギャラリー内3



拙い勉強中の玉たちですが
こんなステキなギャラリーにきれいに展示してもらうと
ちょっぴり立派に見えてとってもうれしかったです♪

一緒に行った母にはいままでもちょこちょこ作品を見せていたのに
今日は「こんなもの作っていたんだねぇ」って
まるで初めて知ったかのようにしきりに感心していました。
これもギャラリー効果かしらん♪


作品展 イーハトーヴ文化教室 作品4





オリジナルのグラスアイもこんなふうに
一緒に展示してもらえました♪
 







明日はさっそくまたガラス教室です。
2時間、母にお留守番してもらって新しい玉を巻いてきます。
楽しみです




作品展 イーハトーヴ文化教室








素材 線 星



この日作ったとんぼ玉
“ひねり梅”のパーツと金箔を入れて
(11/07 追記)

グラスワーク ひねり梅の玉







  1. グラスワーク
  2. | 02:00:07 | comment:4
虹をひく :: 2011/11/16(Wed)


昨日、ガラス教室で虹をひいてきました


虹をひく2



いま習っているのは “平トンボ” っていうパーツです。

先回初めて教わって3色の平トンボを作ったんですが
今回は虹を作ろうと思いますっていうと
先生がその場で携帯で虹の7色を調べてくれて
鉛(クリスタル)ガラスとソーダガラスから一緒に色を選んで
きれいな虹色の平トンボができました


虹をひく3   虹をひく4
3色の平トンボと虹色平トンボ               平トンボはこんなにペラペラ 薄っぺらなの

左端:先生の見本  右2つ:ふにゃらふにゃら~

虹をひく6




こんどはこれでとんぼ玉作るんだ~ p(^-^)q♪
玉も割れなくなったっぽいし、すっごく楽しみです



虹をひく5
わたしの指先から出でて秋の青空に至る虹の橋 … ってか?








  1. グラスワーク
  2. | 13:42:56 | comment:4
わぁ~い♪ :: 2011/10/29(Sat)


これまでのお話


作っても作っても作っても割れてたわたしのとんぼ玉が

とんぼ玉事情3






ほら

とんぼ玉1
どの工程でつまづくのかを探るために単純な玉からやり直してみました
小さめのシンプルな丸玉や、風車紋を入れた極小玉などはOK!





ほらほら

とんぼ玉2
こんどはお花模様
おお、割れてません☆






ほらほらほら♪

とんぼ玉3
こんどはサンドレースを使ったちょっと手の込んだ玉を作ってみました
炎の中での作業も長くなりますが、初めて作った平たい玉も大成功!!!
わぁ~~~い p(^-^)q♪






ほらほらほらほらほらぁぁぁあああ~~~

とんぼ玉4
先回の教室で作ってきた “みかん玉” は、今まで作った中では一番大きな玉
固いソーダガラスを使ったものも作りましたが、ふたつとも割れなかった~\(*^0^*)/





割れないの p(^-^)q








炎の位置やエアの量などいろいろ調整して試してみたけど
結局は徐冷のバーミキュライトの量が足らなかっただけなのかも。

作りたてのガラスをそのまま常温に置いておくと
表面と内側に極端な温度差ができて割れてしまうので
徐冷(じょれい)といって灰や電気炉などに入れて
ゆっくり温度を下げて冷ましていく工程があります。

上の “ほらほら” あたりから徐冷の灰(バーミキュライト)を倍増してみたら
今までがウソのように割れなくなったの。


ううう~~~ん、あんなに頭悩ませていたのに
割れちゃう原因はたったそれだけのことだったのかもしれない。
あまりにも基本的すぎてアホみたい~~~☆

でもでも
また割れちゃうかも…って思いながら作るのはとても悲しかったので
気が付けてよかった。
玉が玉の形のまま増えていくのはなんてうれしいんだろう♪

こんどは形のきれいな玉が作れるようにがんばろう p(^-^)q♪



やっと入り口に立てた気がします。
(*^_^*)








  1. グラスワーク
  2. | 20:21:04 | comment:6
最近のとんぼ玉事情 :: 2011/09/04(Sun)


作っても


とんぼ玉事情1






作っても作っても


とんぼ玉事情2






作っても作っても作っても


とんぼ玉事情3





ワレマスッ!!!






なんでぇぇぇぇぇええ~~~~~\;(>0<);/









いいの!
もう、ワレてもワレてもワレてもワレてもワレてもワレてもワレてもワレてもワレてもワレても…
作るからっ!!!

<(`^´)> ぷんっ☆








とんぼ玉事情4 ワレ玉貯金箱




ワレ玉貯金箱
こんなんじゃ足らない
ううう (T^T)











  1. グラスワーク
  2. | 19:50:40 | comment:2
講習会 :: 2011/06/24(Fri)


ガラス教室に通うようになってもう何年になるのかなぁ?
丸4年かな?
急にやってみたくなって
タイミング良く近くに教室があって
見学に行ったその日に飛び込んでしまったガラスの世界だけど
楽しく続いてるなぁ。
いまはちいたま屋っていう張り合いもあって
ペースはのんびりだけど
楽しみにしてくださってるお客さまもあってうれしいし♪

というガラス教室で
5年目にして初めての特別講習会がありました。


これはいま教室でがんばってるサンドレースと矢羽根もよう
(矢羽根の玉は先生が作ってくれました)

グラスワーク サンドレースと矢羽根の玉


いつもは2時間、ちょこちょこっと先生に教えていただきながら
自分たちでガラスを溶かしていろいろ作っていくんですが
特別講習会では朝から夕方までたっぷり時間を使って
先生のデモンストレーションから実践まで
普段の教室ではなかなかやれないことを
教えてもらってきました。

お題は 「水中花」

こんなお花のパーツを作ります
グラスワーク 水中花 パーツ見本


かわいいお花なんですが、これがまた手間がかかる、かかる
手慣れた先生のデモ製作でも3時間くらいかかったかな。

ガラスを溶かして巻いて重ねて引いて。
引いたパーツを並べて溶かしてガラスを被せてまた引いて…の繰り返し。
途中、マジで 「めんどくさっ☆」 って言ってしまいましたもん。

でもできあがったお花はとってもかわいいでしょう~
これはがんばらなくっちゃね♪

3時間のお手間を4分にまとめてみました (*^_^*)ニコッ










この日は先生のいろんな教室の生徒さんたちが集まったので
みんなそれぞれ自分の作品を持ち寄って鑑賞会をすることになっていました。
わたしは先生が 「お目々を持ってきてもいいよ~」 って言ってくれたので
ちいたまお目々とちいたまっ子たちを連れていって見てもらいました♪

グラスワーク ちいたまっ子とお目々






線 スプラウト




講習会では時間切れで作りきれなかったお花のパーツ
こないだの教室で組み上げてきました♪
グラスワーク 水中花 わたしの花パーツ

きゃぁぁあああ~
花びらがみんな横向いてます~~~☆
初めてだもん~~~、仕方ないもん~~~!!!

さて、こんどの教室ではこのパーツを玉に入れてきますっ。
どんな玉になるかなぁ♪
ヘタはヘタなりに、それでもやっぱりめちゃんこ楽しみなのだ。
p(^-^)q♪







  1. グラスワーク
  2. | 17:33:05 | comment:2
待っていたのじゃ♪ :: 2011/01/19(Wed)


バーナー用のサングラス!!!


バーナーワーク用サングラス



年末に教室のみんなで先生に頼んでおいたバーナーワーク用のサングラス
昨日の初ガラス教室で受け取りました♪

しょぼいグラスワークしかしてませんが
目だけはきちんと疲れますので
ずっとずっと欲しいと思っていたバーナー用のサングラス。

たくさん市販されているけどお値段もそこそこするので
どの製品がいいのか迷って悩んで
ちっとも買うことができませんでした。

これは先生おすすめの品♪
いい物がでてきたのでやっとみんなに薦められる!と
教室に見本を持ってきてくれたグラスだったので
しっかり自分で確かめて買うことができました。(^_^)v
メガネの上からでもかけられるのでうれしい♪



これをかけるとどんなに違うかというと…



このオレンジ色の炎が…                       見えなくなります~\(*^0^*)/
バーナーワーク用サングラス2 バーナーワーク用サングラス3



火の中のガラスがとっても見やすいでしょ?

特定周波数帯の色(オレンジ)と有害な紫外線をカットしてくれて
しかも、炎の色は見えないけどガラスの色はちゃんとわかる優れもの♪

わぁ~~~い \(*^0^*)/
わたしのお目々を守ってくれる
頼もしい味方ができました p(^-^)q♪





今年初めて作ってきたグラスワークは
お花の玉じゃなくて ↓ この

玉つなぎ
まん丸ぢゃない☆ イモムシみたい★ ワレテマス




よしっ!!! p(^-^)q♪








  1. グラスワーク
  2. | 13:59:11 | comment:4
次のページ

RSSちいたま屋RSS

カレンダー

プロフィール

☆かりんぼ

Author:☆かりんぼ

やること、考えることが
どうもしょぼいです。
いかん、いかんと思いつつ、ついついドツボにはまっていってしまうタイプみたいです。
自分ではよぉわからんの。ぷぷ

Camera Talk

トイデジ写真館

Camera Talk かりんぼのページへ

最近の記事

最近のコメント


プルダウンリスト






人文字時計

blogram

~かりんぼっくでいず~
なんでできてる?
ブログ成分を解析してます♪


blogram投票ボタン

ブログ内検索


メールフォーム







RSSフィード