fc2ブログ

~かりんぼっくでいず~

日々のつれづれ、想い出、できごと、そして大好きなお人形やグラスワークの話などなどを気ままにつづっていこうと思います。



瀬戸のお雛巡り :: 2017/02/16(Thu)


一年中で一番寒いんじゃないかと思われる2月初旬ですが
立春を過ぎれば気持ちの上でもどんどん春が加速しますね~

巷では早々におひな祭りも始まっていて
わたしも今年は二度目になる 瀬戸のお雛巡り に出かけてきました
(2月6日(月))

最初に行ったのはいつだったかな? とブログをたどってみたけれど
アップをサボって載せてなかった~~~(T^T)

やっぱり少しでも書いておけばよかった☆ と反省したので(笑)
今回は6年前になる最初の瀬戸のおひな祭りの写真も交えながら書いていきます♪


2011年                            2017年
Pentax Optio H90  MINOX Leica             iPhone6s   Minolta SRT101  Horizon Perfekt
アイコン カメラ Optio H90 素材 アイコン カメラ MINOX Leica         アイコン カメラ iPhone6s アイコン カメラ Minolta-SRT101 アイコン カメラ HORIZON perfekt




素材 イラスト 線 桃


6年前の瀬戸のお雛巡りを案内してくれたのはちびちゃんでした。
今回もまたまたお付き合いいただいて瀬戸蔵の駐車場で待ち合わせ


瀬戸のお雛巡り2011 瀬戸蔵の雛壇

6年前の瀬戸蔵

つるしものも加わり一段とにぎやかな
今年の瀬戸蔵の雛壇ピラミッド


瀬戸のお雛巡り2017 瀬戸蔵の雛壇



前回はなにも予備知識がないままちびちゃんに案内してもらって楽しみましたが
今回はネットで情報を得てイベント期間ならではの体験もしてみたい♪と
まずは乗り合わせて 瀬戸染付工芸館 へ向かいました。

ここでは常時染付け体験ができるんですが
お雛まつり開催中には限定の形の素焼き生地が選べるんです。
小さいもので200円~ なので気軽に楽しめますね(*^_^*)


瀬戸のお雛巡り2017 瀬戸染付工芸館



瀬戸のお雛巡り2017 絵付け生地

わたしは貝殻とお花の形の生地を選びました♪


えんぴつで下絵を描いたうえに
筆で染料の呉須(ごす)をのせていきます
濃い薄いで表情を付けながら… 難しい~


瀬戸のお雛巡り2017 絵付け体験





できあがり~

瀬戸のお雛巡り2017 絵付け完成


瀬戸のお雛巡り2017 カエルミーコちゃん



欲張って3つも描いたのでちびちゃんをすっかりお待たせしちゃいました
普段使わない筆での描画はすごく難しかったけど
下手くそでも初めての染付け体験はとっても楽しかった~
ちびちゃん、お付き合いありがとう



素材 イラスト 雛 貝合わせ



染め付け体験しただけでもうお昼になっちゃったので
瀬戸蔵へ戻ってランチ、ランチ

おひな祭り期間中は各所で特典付きのランチセットが供されます。
わたしもちょっと奮発して(笑)
染付けのお雛さま箸置きがもらえるセットをいただきました
わぁ~い、得した気分


染付け工芸館から瀬戸蔵へ向かう途中にあったお店
残念ながら閉まってたけど、雑多な雰囲気に興味津々~


瀬戸のお雛巡り2017 謎のお店


瀬戸のお雛巡り2017 ランチ

ゴージャスランチ♪

特典の染付け箸置き

瀬戸のお雛巡り2017 特典の箸置き



6年前の瀬戸蔵にはこんなお雛さまが♪
(白いビネットがついているのはみんな6年前の写真です)

猫のお雛さま                      ビリケン雛

瀬戸のお雛巡り2011 猫のお雛さま 瀬戸のお雛巡り2011 ビリケン雛


今年はつるしものもいっぱいで、いっそうにぎやかでした

瀬戸のお雛巡り2017 瀬戸蔵のつるしもの





素材 イラスト 雛 お雛さま



おいしいお雛さまランチをおなかに納め
車を置いて、こんどは商店街の方へお雛さまを見に行きました。

6年前に来た時も 中央通商店街 を案内してもらったんですが
街中のお雛さまはあの時の方が華やかだったような気がしたなぁ。



 中央通商店街 


ステキなシャッターアート
瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街1



瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街3

ブティックの中にもお雛さま♪


瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街2



この商店街へ来るといつも目を惹かれるレトロな写真館では
館内の左右の壁に珍しい明治の押し雛が飾ってありました。
歴史のある街で古いお雛さまが見れるのはうれしいですね~


瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街5 素材 イラスト お雛さま段飾り 瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街4


瀬戸のお雛巡り2011 中央通商店街1


写真館のショーウィンドーでお雛飾りを撮る…と見せかけてのツーショット
展示のお雛さまも変わってますね

6年前                          今回

瀬戸のお雛巡り2011 中央通商店街2     瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街6


瀬戸のお雛巡り2011 中央通商店街3

瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街8











瀬戸のお雛巡り2011 中央通商店街4

瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街9



瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街7


瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街11

瀬戸のお雛巡り2017 中央通商店街10





 無風庵 

商店街を抜けて向かったのは
瀬戸の市街地を見渡せる高台にある 無風庵


瀬戸のお雛巡り2017 無風庵1



ここには弥生の会の方々による古布の陶器雛が飾られていました。
同じく古布のつるしものもいっぱい飾られていて
古い和の色合いがとても可愛らしくてきれいでした


瀬戸のお雛巡り2017 無風庵4

お顔は陶器のスプーンやレンゲでできているそうです
そういえばそんな形。。。



瀬戸のお雛巡り2017 無風庵6






瀬戸のお雛巡り2017 無風庵3





瀬戸のお雛巡り2017 無風庵5


瀬戸のお雛巡り2017 無風庵2




 窯垣 


無風庵の管理人さんがご厚意で案内してくれた
かつての瀬戸の陶芸家さんのご自宅。
陶器を焼く窯で使った不要になった窯道具を積み重ねて作られた
窯垣(かまがき)と呼ばれる瀬戸ならではの垣根がめぐらされ見事でした。


瀬戸のお雛巡り2017 窯垣2
瀬戸のお雛巡り2017 窯垣1





 古民家 久米邸 


6年前の瀬戸のお雛祭りでは
どこか屋根裏部屋みたいな場所に古いお雛さまが飾られていたのが印象的で
今回もそれを見るのが一番の楽しみだったんですが
前の写真を見直してみたらその場所はどうやらこの久米邸だったようです。


6年前の久米邸
母屋


瀬戸のお雛巡り2011 久米邸1 


瀬戸のお雛巡り2011 久米邸3
瀬戸のお雛巡り2011 久米邸2



母屋の裏の離れの二階、狭くて急な階段を上ると
薄暗い部屋にたくさんの古いお雛さまが飾られていて圧巻でした


瀬戸のお雛巡り2011 久米邸4



瀬戸のお雛巡り2011 久米邸6






瀬戸のお雛巡り2011 久米邸7

瀬戸のお雛巡り2011 久米邸8


素材 線 彩り玉


今年は残念ながらこの古いお雛さまたちには会えませんでした。
久米邸の離れもいまは締め切りで入れなくなっていました。
母屋の座敷に庭に向けて飾られたお雛さまを縁から拝んで
今年の瀬戸のおひな巡りはおしまいです


瀬戸のお雛巡り2017 久米邸1




瀬戸のお雛巡り2017 久米邸2







瀬戸のお雛巡り2017 久米邸3




素材 イラスト 線 桃枝


古いお雛さまに再会できなかったのは残念だったけど
今回は染め付け体験もできたし
おひな巡り限定ランチを食べて特典の箸置きをもらったり
イベントとしての瀬戸のお雛まつりをゆっくり楽しめたので大満足
染め付け体験で作ったものは今月末に送ってもらえるそうで
とぉ~っても楽しみです
ちびちゃん、今回も付き合ってくれてありがとう~~~\(*^0^*)/


  


帰りに瀬戸蔵でかわいい陶器の教会を見つけてお土産に買ったら
大きな干支の置物をおまけにつけてくれました♪
なんだかエビ鯛な気分~~~


瀬戸のお雛巡り2017 お土産とおまけ








スポンサーサイト



  1. お出かけ
  2. | 23:54:50 | comment:2
【映画】ファンタスティックビーストと魔法使いの旅 :: 2016/11/25(Fri)


映画館へ行くのは久しぶり!!!

23日に封切られた映画、『ファンタスティックビーストと魔法使いの旅』を
今回は早々に観に行ってきました


ファンタビ IMAX



ファンタビ Xmasツリー

ロビーにはもう Xmasツリー


近日公開のスターウォーズ・スピンオフ映画
ローグ・ワンのカッコイイ撮影ブースで

ファンタビ ローグ・ワン



混むのを避けて封切り翌日&平日の昨日、夜9:00過ぎの上映を選び
会社帰りのYちゃんを駅でピックアップして行ったので
映画の前にまず腹ごしらえ~
早・安・うまいの定番のスガキヤで

ファンタビ 寿がきや




このごろのファンタジー映画は3Dが当たり前になってきてて
3Dがあると思うとやっぱ2Dではちょっともの足らない気がするので
(特にファンタジーはね~
必然的にハイスペック仕様のスクリーン、IMAX を選ばざるを得ません☆

IMAX、高いんだけどねぇ。。。

入り口には主要キャスト勢揃いの豪華な撮影ブースが設けてあって
週の中日の夜9:00過ぎとあって
さすがの人気映画も人の影はまったくナシ☆

これなら!
と、Yちゃんとふたりでなりきり撮影会しちゃいました
ミーハーでしょぉお~~~(*^m^*)ぷぷぷ


ファンタビ 撮影ブース



主役のニュート・スキャマンダーが持ち歩くトランクから
魔法動物たちのように飛び出せるしかけだったのに
それにまったく気がつかなかったわたしは飛び出しすぎだろ~☆
Yちゃんはまるで自分でトランクのふたを開けて出てきたみたいに
上手に飛び出していました♪


ファンタビ なりきりかりんぼ ファンタビ なりきりYちゃん






素材 線 フィルム




感想は、まだ始まったばかりの映画なのでネタバレするといけないので控えますが
とにかく主役のニュート・スキャマンダーがとってもキュート
特に、大切にしている魔法動物たちに接するときの表情や仕草には
ついつい見ているこちらの顔までほころんでしまうほど。

力も強く、ことばも通じない巨大な魔法動物たちを相手にしても
決して無理矢理従わせることはせず
相手との間合いを計りながら根気よく接する姿勢には胸が熱くなりました。

『ハリー・ポッター』シリーズも上映のたびにワクワクしながらとっても楽しませてもらったけど
わたしはこの、心優しきはにかみ屋さんのニュートと
個性あふれる仲間たちのシリーズの方が好きかもなぁ~
キャラクターが大人たちだから、同じ目線で見れるところもいいのかもしれませんね(*^_^*)
ハリー・ポッターでは、ハリーたちの苦難や成長を親の目線で見ていた気がするから。。。

ヒロイン・ティナの妹、クイニーと、ノー・マジ(人間)男性、ジェイコブのふたりも
とってもチャーミングでステキだったし
えっって驚くキャスティングもあったし
魔法世界に足を踏み入れたひととき、とっても楽しかったです

この『ファンタビ』シリーズは今後5部作になると聞いてます。
また「早く観たいな~♪」って楽しみに待てるファンタジーが出てきてうれしいな~





余談ですが、この作品で虐げられた養子役クリーデンスを務めていたエズラ・ミラー、
他の作品で見るととんでもない美男子でビックリしました~
いやぁ~、ちょっと他の出演作品も見てみたいわぁ
美男子には弱いので。。。(*^。^*)ぽっ




ファンタビ ニフラー








  1. お出かけ
  2. | 16:00:35 | comment:0
モネの池 :: 2016/10/30(Sun)


ここ数年、ネット上で 『モネの池』 として知られるようになった
岐阜県関市にある根道神社の名もなき池

写真仲間が撮った、ほんとうにモネの絵を見ているようなステキな写真に魅了され
いつか行けたらな~♪ と憧れていた場所へ連れて行ってもらいました
(2016/10/16)


今回はダンナさんの運転だからこんな子も連れて行きました~♪
助手席、楽しい~~~ ワクワクするね~


モネの池 出発♪



口コミで人気が広がって朝から大勢の人で賑わうと聞いていたので
朝5時起きで、出発は6時過ぎでした☆



モネの池 道の駅ラステンほらど

目的地近くの道の駅


ハロウィン仕様の柿が可愛い~♪

モネの池 道の駅ラステンほらど ハロウィン柿









モネの池 道の駅ラステンほらど モネの池ポスター

店内にはなんと、モネの池ポスターが!


商品棚にはモネの池クッキーまで!!!
もうこんなに商品化されてるんですねぇ☆


モネの池 道の駅ラステンほらど モネの池クッキー





モネ池、到着~\(*^0^*)/

高速道路を使って途中道の駅によって2時間ちょっと。
95kmほどの道のりでした。
到着時間は8:28。


モネの池 到着!



駐車場に車を止めて道路を渡って反対側(山側)にモネの池はあります。
おお~、遠くに見える鳥居の横にもうあんなに人が集まってます
噂に違わぬ人気ぶり~~~☆


モネの池 遠景




早く池で写真を撮りたくてワクワクする気持ちをグッとこらえて
まずは根道神社ご本体にお参りしましょう♪


iphoneIMG_7262s-1_161016.jpg

池の横を通り越し、鳥居をくぐって神社へ


池の脇の階段を上がれば拝殿です

iphoneIMG_7266s-1_161016.jpg









iphoneIMG_7278s-heart_161016.jpg


池が気になって
階段の途中でつい…
(^_^;)





拝殿奥のご本殿は立派な二重屋根で厳重に守られていました


N-DSC00776s_161016.jpg




お参りを済ませ、さぁ、いよいよモネ池です~\(*^0^*)/


素材 イラスト スイレン 池 名もなき池 (通称モネの池) 素材 イラスト スイレン 池


アイコン カメラ iPhone6s
iPhone6s


モネ池 階段の途中から



モネの池 池 iPhone01
モネの池 池 iPhone02


モネの池 池 iPhone04


モネの池 池 iPhone03
モネの池 池 iPhone05




小さな神社の足もとにある人工池
期待しすぎるとそれほどでもなくてガッカリかな?
と、はやる心にちょびっとブレーキかけてきたけれど
いえいえ、なんのなんの☆
評判通りのとぉ~ってもきれいな池でテンションあがりまくりです
モネの池と呼ばれるのも心から頷けました

愛用のフィルム一眼 SRT101 でも撮りまくり
この日のために、大きなサイズの偏光レンズしかないのを
いくつもアダプターかましてムリムリ取り付けてきたんです♪

成果があったのかなかったのか。。。???
とにかく何枚も何枚も無心にシャッター切って楽しかった~\(*^0^*)/


アイコン カメラ Minolta-SRT101
Minolta SRT101


モネの池 池 SRT101-01


モネの池 池 SRT101-02









モネの池 池 SRT101-03



モネの池 池 SRT101-04



モネの池 池 SRT101-05


モネの池 池 SRT101-06
モネの池 池 N-01


モネの池 池 SRT101-07



お天気もまさに秋晴れ
ちょっと風邪気味でたくさん着込んでマスクして出かけたけれど
楽しくて気分はとってもハイ でした

モネ池があんまりきれいだったので
いつまで写真撮っててもちっとも飽きませんでした。
フィルムさえ無尽にあればもっともっと撮っていたかったな~
(そしてなんてことない同じような写真ばっかりであとでガッカリなのですが

名残惜しい気持ちを胸に
次に向かったのはモネ池から20分ほどの二十一世紀の森公園です。




 二十一世紀の森公園 


ここは娘に教えてもらって行ってきました。
株杉(かぶすぎ)という異形の杉の木があるというので
最初はコワゴワ山を登っていきました。


モネの池 二十一世紀の森公園 駐車場

駐車場に車を止めて上っていくと

株杉の森への登り口がありました

モネの池 二十一世紀の森公園 登り口







登り口の向かい側には小さな祠が
そしてその背後には。。。!!!


モネの池 二十一世紀の森公園 祠 SRT101




株杉とは
「数百年もの間、幹を切って収獲しては萌芽更新をさせていた結果できた
根元が非常に太く、そこから枝分かれした幹が何本も出ている杉の木のこと」
とのこと。
小さな祠の後ろにそびえているのがまさにその株杉でした。


モネの池 二十一世紀の森公園 株杉看板


モネの池 二十一世紀の森公園 株杉03
モネの池 二十一世紀の森公園 株杉04











モネの池 二十一世紀の森公園 株杉02

モネの池 二十一世紀の森公園 株杉05
これ、イノシシに見えない?
もののけ姫の乙事主だね♪


モネの池 二十一世紀の森公園 株杉05 イノシシ



モネの池 二十一世紀の森公園 株杉01-N



異形の杉たちの不思議な姿と大きさに圧倒され
写真で見るより実際に見に来てそのすごさを感じました。

久しぶりの山歩きはあちこちでわぁ!と驚きながら
これまた、とっても楽しくて気分がアゲアゲ
日ごろの運動不足もなんのそのでした(*^_^*)♪

山を下りて沢に下ると
こんな可愛い子にも会えましたよ~


この子は多分、ヤマアカガエル♪

モネの池 二十一世紀の森公園 ヤマアカガエル


モネの池 二十一世紀の森公園 白いキノコ
モネの池 二十一世紀の森公園 沢のせせらぎ




山の気、森の気をたっぷりいただき気分は元気いっぱい
またしばらく車で走って、ダンナさんお薦めのちょっと変わったレストランで
待ってました♪ のランチです

農家レストランとかかれた看板を目印に駐車場へはいると
そこは廃校を利用して地元の奥さんたちが手料理を出してくれる面白いお店でした。


モネの池 農家レストラン


モネの池 農家レストラン ランチ

モネの池 農家レストラン ランチ コーヒー&デザート



素朴な手料理はとっても美味しかったです♪
コーヒーとデザート(お茶寒天)がついて1,200円とお値段もリーズナブル

小学校だったこの建物
全館の時計が同じ時間で止まっていました。
これはこの学校の最後の時間で止めてあるのだそう。。。

いまでは図書室をギャラリーに使ったり
地元の人たちがレストランとして利用して
遠くからもお客さんが来ているそうです(*^_^*)


モネの池 農家レストラン 廃校の時計



秋の1日、好きな場所に行けていっぱい写真が撮れて
ほんとにほんとに楽しかった~~~\(*^0^*)/



素材 イラスト 女の子



山の英気をたっぷり吸って元気元気で行ってきたのに
この日からわたしはすっかり風邪を引き込んでしまって
珍しく熱まで出す始末。。。

ぐずぐずとなかなか治らなくてくすぶっていたんですが
やっと昨日今日あたりでしつこい寒気がなくなってきました~。

季節の変わり目、気温の差も大きいこのごろ
みなさんもお身体に気をつけてね~~~



モネの池 池 わたし♪







  1. お出かけ
  2. | 23:54:07 | comment:0
8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編2日目の2 ~ 旅の終わり :: 2016/10/08(Sat)


< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編2日目の1からのつづき >



報国寺からバスで鎌倉駅へ戻り、いよいよ江ノ電に乗り込みます♪
海沿いを走る車窓の景色、楽しみです~
新江ノ島水族館目指して、Go~

今回、行く先々で修学旅行の小学生たちに出会いました。
手に手に豊島屋の鳩サブレの黄色い袋を持っているのが可愛かった~
お父さん、お母さんに楽しかった旅行話を聞かせながらみんなで食べるんだろうな~(*^_^*)


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ電ホーム 


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ電♪





アイコン カメラ Minolta-SRT101  アイコン カメラ iPhone5s
Minolta SRT101        iPhone5s



鎌倉-和田塚-由比ヶ浜-長谷-極楽寺-稲村ヶ崎-七里ヶ浜-鎌倉高校前-腰越
そして江ノ島、と30分弱の江ノ電の旅です~~~\(*^0^*)/

家々の間を電車で走り抜けてる感覚は名古屋で言えば名鉄みたい(*^_^*)
江ノ島駅で降りたらすぐに水族館があるんだと思っていたら
商店街を抜けながら1kmあまり歩くんですね

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ島の商店街通り



北鎌倉でのランチはあきらめたけど、ここで海の町らしいお店を見つけて入りました。
貝殻やヒトデ など海モチーフのかわいい雑貨屋さんの奥で
ハワイアン?なステーキを食べさせてくれる KALAE+cafeさん です。


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ島でランチ4


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ島でランチ2

テーブルも海の雰囲気いっぱい♪


なみちゃんはハラミステーキのプレート
わたしはアボガド好きなので
アボガドとハラミステーキのプレート
がっつり☆いただいておなかいっぱい~


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ島でランチ3



お店の中もハワイアンな雰囲気

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ島でランチ1



腹ごしらえ完了
水族館へ向けてもう少し歩きましょう♪


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 片瀬すばな通りのスイレン
旅の空じゃなきゃ欲しかったラディッシュ! 安いっ!

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 片瀬すばな通りのラディッシュ


片瀬すばな通り商店街を抜けると江ノ島が見えた♪

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 片瀬すばな通りから江ノ島


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 片瀬江ノ島弁天橋 雲の形

弁天橋の真ん中にある彫刻 『雲の形』


竜宮城みたいな片瀬江ノ島駅

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 片瀬江ノ島駅





       
新江ノ島水族館
       


わぁ~い、着きました着きました、新江ノ島水族館(えのすい)です~\(*^0^*)/
(14:51)


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 入場券

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 入り口なみちゃん
なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 入り口かりんぼ



ゲートで入場券を確認するスタッフのお嬢さんが
わたしがカエル帽を被っているのを見て、あとから声をかけに来てくれました。
「カエルがお好きなんですか?館内にもいますよ~♪」 って。

わぁ、うれしい
被ってて良かったな~~~p(^-^)q

通路を通っていく間、片瀬海岸に海の家が建設中でした。
今年の夏も海水浴客で賑わったかな(*^_^*)


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 海の家建設



館内へ入るとまず目に飛び込んできたのが
相模湾ゾーンの大水槽!
この水槽は1・2階吹き抜けになっていて、まずは2階からまわります。
大きくて深くて、ときどき ザッバ~ン と潮が打ち寄せるさまが
ダイナミックでまさに磯辺そのもの

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 相模湾大水槽



なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 潮の噴き出し

時々打ち寄せる大きな波!


波がはじけたあとは
水中に酸素がいっぱいでアワアワに~♪


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 泡いっぱいの水中








なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 色とりどり



今回の旅行でえのすいへ来ると決まってから
ちょうど直前に えのすいの公式アプリ がリリースされたことを知り
なみちゃんとふたりで iPhoneにセッティングして楽しみに入場したんですが
Wi-fi でつながる音声ガイドがどうにもうまく作動してくれません。

スタッフの方に助けを求めていろいろ試していただいたんですが
どうしてもサクサクと使えるには至らず
残念ながら今回は断念することに。。。

限られた時間だったのにこれで30分くらいバタバタしてしまって
もったいないことしちゃったなぁ。。。
なみちゃんにも申し訳なかったです


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい エイのお布団

エイのお布団を掛けてくつろぐウツボ


入り口で教えてくれたカエルの展示も見つけました
えのすいではこの1カ所だけだとか。
これはトウキョウダルマガエルかな?


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい トウキョウダルマガエル?






なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 宙に浮く女の子

宙に浮く女の子



実はこんなトンネル水槽なのでした♪
ワープしちゃいそう~


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい トンネルワープ


見事なイワシの群泳

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい イワシの群泳



相模湾大水槽をぐるっと回って1階に降りると
タイミング良くちょうど水中ショーが始まるところでした。


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 相模湾大水槽1階


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 水中ショー1
演目は 『uogokoro うおゴコロ』
ウツボやエイ、ミノカサゴなど
大水槽で泳ぐ魚たちとの息のあったパフォーマンス
でもほんとは気まぐれな魚たちで
トリーターさんもドキドキなのが微笑ましく
存分に楽しませてもらいました


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 水中ショー2









なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 水中ショー3





なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 水中ショー4


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 水中ショー5



閉館は17:00
もう 16:00 過ぎてしまってあまり時間がありません☆
一番のお目当て、クラゲファンタジーホールへ急げ急げ~


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 丸窓

青い地球みたい♪

深海コーナーのタカアシガニ                 

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい タカアシガニ











なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい ウミエラ

ゆらゆらウミエラ

グソクムシと一緒に住んでた丸くて可愛いホテイウオ

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい グソクムシとホテイウオ




      
クラゲファンタジーホール
      


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲファンタジーホール


ホールのパノラマ
(click)

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲファンタジーホールパノラマ



うわぁ~、あっちにもこっちにもクラゲがふわふわ泳いでいます~
入り口の天井にも大きなクラゲが
ミズクラゲ、アカクラゲ、タコクラゲにサカサクラゲなんてのも♪

暗い室内に水槽の中のクラゲたちが明るく浮かび上がり
浮遊感を漂わせて泳いでいるのを見ていると
ほんとうにファンタジーで時間を忘れてしまいます。。。
見に来れて良かった~~~

わたしのクラゲコレクション


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ3 ミズクラゲ なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ5 キタミズクラゲ

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ1 タコクラゲ なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ2 アカクラゲ

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ6 ブラックシーネットル なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ8

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ4 アマクサクラゲ なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ9 なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ12 パシフィックシーネットル

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ10 なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ11 ブルージェリー






ふたりとも夢中で写真撮りまくり

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ なみちゃん     なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ かりんぼ


長~い触手をなびかせて優雅に泳ぐブラックシーネットル

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲ7 優雅なブラックシーネットル



チビチビな幼生クラゲもかわいかったなぁ♪

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい ちびクラゲ1  なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい ちびクラゲ2 なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい ちびクラゲ3



いつまでいても飽きない癒しの空間のクラゲホールだったけど
ああ、もう閉館時間が迫ってきています

ペンギン、ウミガメ、イルカのショーなどはまた次のお楽しみに♪
太平洋ゾーンを通ってスーベニアショップへ急ぎます


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい 太平洋


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい オオカミウオ

コワモテながら好きな魚、オオカミウオ
手前は作り物だけどそっくり☆


ゆ~らゆ~らのチンアナゴ

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい チンアナゴ





愛嬌のあるトラフザメ
子供たちもコワくないね(*^_^*)


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい トラフザメ


最後に大きなアカクラゲとツーショット
なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい アカクラゲとツーショット♪


えのすいの活動をサポートする会員さんたちの貝殻の銘板がズラリ

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすいecoサポーター銘板1   なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすいecoサポーター銘板2



時間ギリギリで大急ぎで駆け込んだスーベニアショップ
ここはやっぱり 「えのすいといえば、クラゲ 」 でしょう

クラゲプリントのクッキー

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい クラゲのクッキー

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり えのすい おみやげ

この右側のクラゲシールが貼ってある青い箱は
自分でもとってもきれいで欲しかったんだけど懐具合が気になって
「ただ飾っておくだけのものだからなぁ。。。」 とことばに出して
欲しい気持ちをあきらめさせたものでした。

そんな様子を隣で見ていたなみちゃんがこっそり買ってくれていて
あとから、「ただ飾っておくだけのものだけど。。。ハイ♪」
なんて言いながら渡してくれたんです。

いただいて開けてみてビックリ
もう、大感激でした~

これが何だったのかはのちほど、ね。。。♪



素材 イラスト サンゴと仲間


そんなこんなで、高名なえのすいのクラゲたちに癒されて
大慌てだったけどおみやげも無事買えて、
たっぷり楽しんだ鎌倉の旅もいよいよ【帰途】につくことに。。。

帰りの江ノ電は夕方の日差しのせいもあってちょっぴり感傷的になって
車内の写真もたくさん撮っちゃった


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ島駅のスズメたち

江ノ島駅のスズメたち
大事にされているね~(*^_^*)


あらら、踏切でなみちゃんと離ればなれに~(T^T)

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 江ノ島駅の踏切





ちょうどえのすいの吊り下げ広告が♪

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 帰りの江ノ電




遠ざかる江ノ島、シーキャンドル。。。

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 帰りの江ノ電から見る江ノ島



鎌倉へ戻るとすぐに駅前の豊島屋へ向かい
荷物になるから最後に買えばいいや~って思っていた大好きな鳩サブレを
大急ぎで買い込んで
ホテルに預けてあったスーツケースを受け取り
横浜へ向かう電車に飛び乗りました☆

帰りの新幹線は 19:16発
鎌倉を出たのがもう 18時近くになっていたので
時間に間に合うかとドキドキ☆


鎌倉駅のホームで必死で新横浜までの時間を調べているところ
向こうにはお世話になったホテルニューカマクラが。。。


なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 鎌倉から新横浜へ



なみちゃんが電車の時間や早く行ける路線を
一生懸命調べてくれたおかげで
新横浜へはちょっぴり余裕を持って着けてホッとしました~



なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 新横浜駅

新横浜駅

自分が乗る新幹線の表示をパチリ☆

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 新横浜駅 電光掲示板









ホームで見送ると入場券を買ってくれるなみちゃん

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 新横浜駅 入場券を買うなみちゃん



ほんとは最後にはもう一度なみちゃんとゆっくりお茶して
あらためて8年ぶりだった再会のうれしさをかみしめ
今回のお別れをしみじみと惜しみたかったのですが、
最後の最後までめいっぱい鎌倉を満喫して来ちゃったので(ぷぷぷ)
キオスクで新幹線の中で食べる夕飯代わりの崎陽軒のシューマイを買うと
急ぎ足でホームへ移動です

なみちゃん、いろいろとほんとうにお世話になりました
2日間の鎌倉の旅でなみちゃんとずっと一緒に過ごせて
いっぱいいっぱいおしゃべりできて夢のように楽しかったです!!!
いろんな想いがかなえられたこの旅もとうとう終わっちゃって淋しいけれど
この続きをきっとまた名古屋でやりましょうね~~~\(*^0^*)/

関東行きを決めてから楽しみに楽しみに計画を立ててきたけれど
来てみたらあっという間!!!
東京も鎌倉もほんとうに充実して思い出がいっぱい詰まった旅になりました
お世話になったみなさん、ほんとうにありがとうございました

旅行へ行ったのが5月末。
いまやもう10月です。
長い長いブログアップになりましたが
思い出いっぱいの旅をゆっくり追体験できて
とても楽しい作業でした。
お世話になったみなさんにやっとこちらでお礼が言えました
お付き合い下さった方がありましたら、長々とありがとうございました!



なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり 新横浜駅 See you!



新幹線の中で食べたシュウマイ、美味しかった

なみちゃんと鎌倉編2日目の2~旅の終わり シュウマイ美味しかった♪





素材 線 波とカモメ




新江ノ島水族館でなみちゃんがおみやげに買ってくれたのは
ミズクラゲの3Dクリスタルでした♪
手持ちのディスプレイライトで照らすと。。。

えのすいで見てきたクラゲファンタジーホールみたい~

うっとり~










素材 線 葉っぱの蔓





≪ 後日談 ≫

横浜の夜、セルやさんとなみちゃんと入った和パスタのお店 【こなな】 さんが
名古屋駅エリアに新しくできた商業施設、KITTE名古屋の中に東海地区初出店されたと聞いて
8月の終わりに友人と一緒に食べに行ってきました♪
横浜での楽しい時間を思い出しながらいただいたパスタは
今回は 蒸し鶏と枝豆の白味噌クリームパスタ だったかな?
今回も美味しゅうございました


KITTE名古屋こなな



おしまい♪





なみちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん~鎌倉の旅・新江ノ島水族館」








  1. お出かけ
  2. | 11:53:58 | comment:2
8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編2日目の1 :: 2016/09/14(Wed)


< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の3 からのつづき >




おはよう~~~\(*^0^*)/


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 窓を開ける


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 おはようのお部屋いよいよ旅行最終日!

この日は水族館へ行く予定をしているので
セルやさんちで分けてもらった
Naoさんのカエル帽を被りました☆
こんなことできるのも旅ならでは


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 朝の出で立ち(なみちゃん撮影)


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 “稲村”
なみちゃんと鎌倉編2日目の1 お部屋のキー

わたしたちのお部屋は『稲村』

ロビーのかごにキーを返して
まずは朝食をとりに
鎌倉の町へ向かいます






なみちゃんと鎌倉編2日目の1 ロビーに荷物勢揃い


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 ロビーでツーショット

鏡を見れば…なツーショット♪


新館の玄関にもきれいなバラの花が咲いていました

なみちゃんと鎌倉編2日目の1 新館玄関のバラ


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 朝の新館









この1階の窓のある部屋が
わたしたちの泊まった 「稲村」 です





なみちゃんと鎌倉編2日目の1 ホテルニューカマクラ駐車場より

楽しい楽しい一夜の宿、お世話になりました(*^_^*)
大きな荷物は預かってもらえるので助かります♪


端っこには観光用の人力車も駐車していました

なみちゃんと鎌倉編2日目の1 待機中の人力車



JR横須賀線を渡って小町通りへ…
(9:21)

横浜方面                           逗子方面(鎌倉駅)
なみちゃんと鎌倉編2日目の1 線路北向き なみちゃんと鎌倉編2日目の1 線路南向き



前の晩のホテルでなみちゃんとガイドブックを参考に決めていたお店へ着くと
開店時間が変わっていてまだオープンしてなくて残念
鎌倉の朝は遅い。。。うん、確かに☆



なみちゃんと鎌倉編2日目の1 チョークアートの看板

可愛いチョークアートの看板


朝食の予定をしていた ZELKOVA(ゼルコバ) さん
食べログ見ても am7:30~pm10:00 になってるんだけどなぁ。。。


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 残念だったお店





今回は寄れなかったけど
なみちゃんおすすめ、ミルクホールさん♪


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 ミルクホール



結局、前の日に見つけた安定のコメダでモーニングをいただくことに(*^_^*)
カリッとしてふわふわ、あつあつなバタートースト、美味しかった♪


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 コメダのモーニング



なみちゃんと鎌倉編2日目の1 コメダのモーニング なみちゃん

なみちゃんにいただいた海のペンダント
お揃いで身につけました♪


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 コメダのモーニング お揃いのペンダント(なみちゃん撮影)








なみちゃんと鎌倉編2日目の1 コメダのモーニング かりんぼ(なみちゃん撮影)




朝食のあとは鎌倉駅からバスに乗ってまずは鎌倉の古刹、報国寺 へ♪
(11:00)


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 鎌倉駅からバスに乗って




アイコン カメラ Minolta-SRT101 アイコン カメラ HORIZON perfekt アイコン カメラ 3Dショットカム アイコン カメラ iPhone5s
Minolta SRT101   Horizon Perfekt     3Dショットカム        iPhone5s




 報国寺 


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺入り口



なみちゃんがお薦めしてくれた、竹寺として有名な報国寺は
浄明寺のバス停を降りると歩いてすぐでした。
山門をくぐると通路沿いに続く濃い緑色に苔生した庭が目に飛び込んできます。
足を踏み入れたとたんに水気を含んだ瑞々しい空気に包まれるのを感じました。

とにかく苔がきれいで写真を撮らずにはいられない気持ちになって
手軽なクローズアップレンズを着けて何枚もシャッター切って
入り口からすでに心も足も囚われてしまった報国寺。。。


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺入り口の苔庭


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺苔庭1

クローズアップレンズで撮るのが楽しい
瑞々しい小さな緑♪


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺苔庭2







なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺苔庭のお地蔵さま



なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺苔庭3


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺苔庭の紫陽花


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺苔庭の池



苔庭の通路を抜けると本堂が。。。

なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺本堂へ


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺鐘楼
鐘楼の奥から有名な竹林へ入ります
ここは本堂ではなく竹林へ入るときに
拝観料200円がいるんですねぇ


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺拝観券








なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺金魚鉢



素材 イラスト 竹


竹林の入り口に佇む石仏たち
お供えには季節を感じる紫陽花の花が。。。

なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 石仏(Horizon)



報国寺には修学旅行の小学生たちも来ていました。
薄暗い竹林の中でお揃いの黄色い帽子がにぎやか♪

↓ 3Dショットカムの写真は交差法で立体視できます ↓

なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 3Dショットカム


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 修学旅行生(Horizon)

こちらは中学生(*^_^*)


空へ向かってまっすぐ伸びる孟宗竹
今年生えたばかりの子も急成長中☆


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 空へ伸びる孟宗竹


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 茶室

ステキな茶室は満員御礼
ここでお茶したら時間忘れそう♪


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 大きな竹の子☆






なみちゃんが撮ってくれました
なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 なみちゃん撮影



なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 竹の空



竹林を抜けるとまた苔のお庭が続きます。
本堂の裏側をぐるっと周回できるようになっています。


srt101-FH000020s-1_160526.jpg


srt101-FH000024s-1_160526.jpg

もの想いにふけっているような石仏さん
旬の紫陽花を供えてもらって。。。


srt101-FH000022s-1_160526.jpg










srt101-FH000025s-1_160526.jpg



なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 石塔と石仏(Horizon)



やさしく揺れるユキノシタの花咲く小道を行くと
枯山水の庭に出ました。


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 ユキノシタの花ゆれる小道


竹林で出会った外国人のお客さんは
憧れの中判一眼レフカメラ、ハッセルブラッド を愛用されているようで
ここでもウエストレベルファインダーの独特のホールディングで写真を撮っていたので
気になって気になって見かけるたびにジロジロと見つめてしまうわたしは
まるでストーカーみたい???

思い切って声をかけてカメラを見せてもらえばよかったなぁ。。。


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 枯山水の庭


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 裏庭の紫陽花

なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 ユキノシタ



瑞々しい苔やすくっと伸びて清々しい孟宗竹
季節の小さな花々や山の緑に包まれていると
人はたくさん訪れているのに感じるのは静けさで
ここにいるととっても気持ちが落ち着いて
時間が流れているのを忘れてしまいます。

クローズアップレンズで小さな花や苔に鼻つき合わせて写真撮ったり
自撮り棒でなみちゃんとツーショットも撮ったりしながら
ゆったりとお庭巡り、楽しかったなぁ

思いの外、時間をかけて見て回っていたようで
お庭を出るころにはもうお昼時に。。。

このあとは北鎌倉の食事処で鎌倉野菜のお料理をいただこうと計画していたけれど
帰りの新幹線の時間が決まっている中、水族館もゆっくり見たいし
コメダの朝食が遅めだったのでおなかもあまり空いていなかったので
今回はお昼抜きにしてそのまま水族館へ向かうことにしました。



出口へ向かう通路沿いではこんな景色にも出会いました。

 止め石 

日本庭園や神社仏閣の境内において、立ち入り禁止を表示するために用いられる石。
関守石(せきもりいし)や留め石、関石、極石、踏止石などとも言う。
丸い石に黒い棕櫚縄を十文字に掛けたものが使用される。



なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 留め石

なみちゃんと鎌倉編2日目の1 報国寺竹林 留め石アップ


わたしは知らなかったので目にも留めず通り過ぎるところだったのを
なみちゃんが教えてくれました♪

「立ち入り禁止!」と声高に主張するわけじゃなく
亭主と客人がそれぞれに相手の心中を思いやって成り立つ
奥ゆかしい約束事なんですね(*^_^*)

浄明寺からまたバスに乗り込んで新江ノ島水族館へ向かいます~
(12:27)


なみちゃんと鎌倉編2日目の1 浄明寺からバスに乗って





なみちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん~鎌倉の旅・ホテルニューカマクラ」
なみちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん~鎌倉の旅・鎌倉で名古屋の朝☆」
なみちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん~鎌倉の旅・報国寺」



< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編2日目の2 ~ 旅の終わり へつづく>








  1. お出かけ
  2. | 13:39:37 | comment:2
8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の3 :: 2016/08/22(Mon)


< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の2 からのつづき >



鎌倉文学館からバスで鎌倉駅へ戻り
にぎやかな商店街を抜けて鎌倉の鎮守さま、鶴岡八幡宮へ向かいます。
(17:24)


なみちゃんと鎌倉編3 小町通り1



鎌倉のメイン通り、小町通りにはいろんな商店が集まってとてもにぎやか
角には車夫のお兄さんがお客さん待ちしていたり
中には浴衣を着付けてもらった観光客のお嬢さんたちも(*^_^*)
面白そうなお店をちょこちょことのぞきながら歩いていきました。



アイコン カメラ Minolta-SRT101 アイコン カメラ HORIZON perfekt アイコン カメラ 3Dショットカム アイコン カメラ iPhone5s
Minolta SRT101   Horizon Perfekt     3Dショットカム        iPhone5s




なみちゃんと鎌倉編1日目の3 源吉兆庵
通りがかりの和菓子屋さんで
大好きな麩まんじゅうを買って食べ歩き♪


なみちゃんと鎌倉編3 小町通り2 麩まんじゅう










なみちゃんと鎌倉編3 小町通り4 長靴生け花

長靴生け花☆



なみちゃんと鎌倉編1日目の3 社頭



鎌倉にもコメダがありました~(*^_^*)
なみちゃんと鎌倉編3 小町通り3 コメダ




素材 絵文字 鳥居 鶴岡八幡宮 素材 絵文字 鳥居
(18:07)


小町通りをまっすぐ抜けて鶴岡八幡宮に着いたのはもう夕方の6時過ぎ。
あたりはうっすら暗くなってきたので急いでお参りお参り☆


参道入り口の左右に広がる源平池は不忍池同様まだ葉っぱのみ

なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 源平池左


左右に250mほど延びる有名な流鏑馬馬場を過ぎた辺りから拝殿を臨んで

なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 参道



なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 大銀杏

6年前の3月に強風で倒れてしまったという大銀杏

いまでは根元から芽吹いたひこばえが元気よく育っています

なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 ひこばえ






鎮座する狛犬さんはちょっとレトロで可愛かったです♪

なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 狛犬



 3Dショットカムの写真は交差法で立体視できます 
なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 石段 3Dショットカム



なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 参道の花

お参り終えて帰り道の木陰の脇道ではもう暗すぎて
わたしのカメラのフィルム感度では写真も限界☆
せっかくのかわいい小花がこんな写真に(>_<)


なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 源平池右




帰りは反対側の源平池に寄りました。
なみちゃんによると前はぎっしりの蓮の葉が見られたそうです。
改修中のようでした。





なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 源平池右 3Dショットカム




鶴岡八幡宮って、海からまっすぐに拝殿まで参道が延びているんですねぇ。。。
ここに立ってあらためてなみちゃんと一緒に浜歩きした海を思い出していました。


なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 鳥居から段葛


なみちゃんと鎌倉編3 鶴岡八幡宮 段葛 3Dショットカム



鳥居の向こうに続く灯りの道は段葛(だんかずら)といって
頼朝の正妻、北条政子の安産を記念して作られた参道なのだそうです。
暗くなってちょうど灯籠に灯が点されてとてもきれいでしたが
この真新しさは、平成の大改修を今年の3月末に終えたばかりだからだったのね☆
改修される前の姿はどんなだったのかなぁ。。。
まさに出来たてのピカピカ な段葛だったのでした♪


素材 線 星



朝、鎌倉駅に着いてから、アルモリックさん-由比ヶ浜-長谷の大仏さまから鎌倉文学館、
そしてまた鎌倉駅に戻って小町通りを抜け鶴岡八幡宮へと
1日、たくさんたくさん歩きました!

日ごろの運動不足のおかげで(笑)足と身体はヘロヘロに疲れたけれど
なみちゃんとふたりだと、気持ちだけはいつまでもどこまでも
このまま一緒に歩いて行けちゃいそう♪
とっても充実した、思い出いっぱいの1日にしていただきました

ホテルが素泊まり専門なので夕食をとろうと
八幡宮からまた鎌倉の町へ。

鎌倉では朝が遅く夜が早いのだそうで
小町通りの商店街では八幡宮へ向かうときですらすでに
閉店準備にとりかかっている店がちらほらあったくらいだったので
お参りを終えて町に戻るともうまるで深夜のような静けさに☆
まだ7時前なのに~~~

寝静まった商店街のショーウィンドウで見つけたカエルの置物たち♪
なみちゃんと鎌倉編3 ショーウィンドウのカエル



そんな中、行ったり来たりしながら夕食のお店を探すわたしたちに
鎌倉の神さま がとってもきれいな夕焼け空をプレゼントしてくれました。
楽しかった1日の仕上げがこんなきれいな夕焼け空だなんて、なんて幸せ。。。
(写真よりもっとずっと赤くてきれいな、感動的な夕焼け空でしたよ)


なみちゃんと鎌倉編3 夕焼け空



やっと見つけたお店はそば屋の 峰本 鎌倉八幡宮前本店さん
落ち着いた店内に腰を下ろしてホッとしました(*^_^*)
(19:00ごろ)

なみちゃんと鎌倉編3 お蕎麦屋さん1



なみちゃんと鎌倉編3 お蕎麦屋さん2 桜エビかき揚げとしらすの蕎麦

わたしが注文したのは
「桜海老のバラかき揚げと湘南しらすのぶっ掛け蕎麦」


カリカリに揚がった桜海老としっとりしらすが美味しい!!!

なみちゃんと鎌倉編3 お蕎麦屋さん3 蕎麦アップ



お蕎麦をいただいている間にお客さんがほとんどいなくなってしまって心配しましたが
閉店時間は8:30なのでまだまだ大丈夫とのこと。

でも人が少なかったおかげかお店の方ともゆっくり話ができて
メニューの相談をしたり
なみちゃんは天ぷら蕎麦の海老天が苦手だったので
海老を外してぜんぶお野菜の天ぷらにしてもらうことができたりと
とても丁寧に対応していただけてうれしかったです♪

しかもそのお蕎麦や天ぷらは文句なしにとっても美味しかった


鎌倉では夜は外に出ないのか、まだ7時そこそこだというのに店内もこのとおり☆

なみちゃんと鎌倉編3 お蕎麦屋さん4 店内


実はこのお店でわたしにはもうひとつとっても気になるメニューがありました。
「地さざえと帆立の『健美』黒酢黒胡麻そば・ピリ辛胡椒風味」
という薬膳のようなお蕎麦で、豪華な具材なのに蕎麦つゆはまっくろ!
このお店でしか食べられない名物蕎麦とのことですごぉ~く心惹かれたんですが
黒酢?黒胡麻?胡椒風味?
なにしろ味の想像がつきません

前述のお店の方に相談して
結局はわかりやすくて美味しそうだった「桜海老としらす」に決めたのでした

こんど行ったときには(いつ?)ぜひチャレンジしてみたいなぁ~





親切な対応と美味しいお蕎麦で心もおなかもほっこりしたところで
鎌倉1日目の予定はすべて完了☆
でもなみちゃんとの楽しい時間はまだまだ続くのです
ホテルに戻ってお風呂に入ってゆっくりしましょう~♪


なみちゃんと鎌倉編1日目の3 夜の鎌倉駅

夜の鎌倉駅

なみちゃんと鎌倉編1日目の3 夜の鎌倉駅 地下道








なみちゃんと鎌倉編1日目の3 階段の手すりの影



ホテル到着♪
(20:48)


なみちゃんと鎌倉編1日目の3 夜のホテルニューカマクラ
わたしたちが泊まるのは右側の新館ですが
正面の本館も希望すれば見学ができるそうです。
玄関前にはタヌキと蛙がお出迎え(*^_^*)

オーナーさんが鍵を持って
新館のお部屋へ案内してくれました。


なみちゃんと鎌倉編1日目の3 夜のホテルニューカマクラ 玄関のタヌキ




なみちゃんと鎌倉編1日目の3 夜のホテルニューカマクラ 玄関のカエル


なみちゃんと鎌倉編1日目の3 夜のホテルニューカマクラ 本館玄関

本館の玄関にレトロな赤絨緞の階段
天井のシャンデリアもいい感じ♪


新館の玄関
はいりま~す♪

なみちゃんと鎌倉編1日目の3 夜のホテルニューカマクラ 新館前で




素材 線 月




お部屋の中は落ち着いているけど可愛らしい雰囲気
機能的で無駄のないビジネスホテルと比べると
暖かみがあって、まるで誰かのお部屋に遊びに来たみたいな感じです
(20:57)


なみちゃんと鎌倉編1日目の3 「稲村」室内


なみちゃんと鎌倉編1日目の3 「稲村」洗面台

タイル貼りの洗面所もレトロ~♪
鏡を見ればツーショット


荷物を降ろして、まずはお風呂お風呂(*^_^*)

なみちゃんと鎌倉編1日目の3 「稲村」浴室












素材 イラスト カメラと日記


なみちゃんと鎌倉編1日目の3 ワンダとアベル

なみちゃんのフォン・エレムくんとわたしのメイジー・メル
そしてふたりのアベルたち♪
旅のお供たちですが、出番はここだけに。。。


なみちゃんからステキなプレゼント

なみちゃんと鎌倉編1日目の3 なみちゃんからのプレゼント




 この日のおみやげ 


なみちゃんと鎌倉編1日目の3 鎌倉のおみやげ1 桜貝たち

曇天の浜歩きで見つけたうれしい拾いものたち
なみちゃんにケースをいただいて桜貝も無事持ち帰れました



小町通りの紙屋さんで
なみちゃんと鎌倉編1日目の3 鎌倉のおみやげ2 紙屋さんで







なみちゃんと鎌倉編1日目の3 鎌倉のおみやげ4 大仏さんのお守り



家族みんなにお守りを♪


大仏さまの参道沿いのお店で
なみちゃんと鎌倉編1日目の3 鎌倉のおみやげ3 長谷で




1日たっぷり歩き回ってふたりとも疲れているはずなのに
こうして一緒にいられることがうれしくて、楽しくて、
お風呂上がってからもいろんなおしゃべりが尽きません

なにを話すわけでもないけれど
メールやBBSやブログのコメントでは決してできない
とりとめのないおしゃべりができるのがほんとうにうれしかったなぁ。。。
なみちゃんが一緒に泊まってくれたおかげです♪

真夜中の3時過ぎまでふたり女子会は続いたのでした
(*^_^*)

なみちゃんと鎌倉編1日目の3 枕元





なみちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん~鎌倉の旅・鎌倉八幡宮~小町通り」


< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編2日目の1 へつづく>








  1. お出かけ
  2. | 15:44:49 | comment:2
8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の2 :: 2016/08/14(Sun)


< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の1 からのつづき >



憧れの桜貝も見つかって
長い間の念願かなったうれしい浜歩きのあとは
江ノ電・長谷駅の脇を通りながら北上して有名な鎌倉の大仏さまに会いに行きます。



アイコン カメラ Minolta-SRT101 アイコン カメラ HORIZON perfekt アイコン カメラ 3Dショットカム アイコン カメラ iPhone5s
Minolta SRT101   Horizon Perfekt     3Dショットカム        iPhone5s



実はわたし、鎌倉の大仏さまはずっと前に一度訪れたことがあるんです。
専門学校へ通っていたころだったか
就職してまもなくのころだったか忘れちゃったけど
いまは亡き父が単身赴任で東京暮らししていたころに遊びに行って
江ノ電に乗って鎌倉を案内してもらったことがあるんです。

季節はずれではあったけど、紫陽花で有名なお寺へも入ったと思うんですが
当時はスマホはもちろん、携帯電話もなかったし
土地勘もゼロで写真にもお寺巡りにもあまり興味がなかったので
どこをどう回ったのかぜんぜん覚えてないんです~(T^T)

子供のころはカンペキな父っ子だったわたしだけど
年頃になってからの父と2人だけでの電車の旅は
話す話題もあまりなく、なんとなく気詰まりな雰囲気で
でも父がせっかく来たわたしを楽しませてくれようとしているのは伝わってきて
いま思い返すともっといろいろ話をしながら興味を持って見て回れたら良かったのになぁと
いまさらながらのなんとも切ない想いが涌いてくる昔々の思い出の地です。

あの時、せっかく連れてってくれたのに 「大仏さんかぁ。。。」 くらいの気持ちで
父に申し訳なかったなぁという想いがずっとあったので
今回はなみちゃんと、あの時の分までゆっくり
心を込めて大仏さまとご対面してこようと思っていました。



なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 参道1

江ノ電・長谷駅から北へ延びる参道沿いには
昔ながらの古い商店が並んでいます
オバマ米大統領が子供のころ立ちよった店?
ほんとかな~??? 笑


レトロな写真屋さん♪
なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 参道2









なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 参道3



駐車場の片隅で営業していた月餅屋さん
珍しいのでなみちゃんとひとつづつ、お気に入りを買ってみました


なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 参道4 月餅屋さん




わぁ~い、数十年ぶりな再会の鎌倉の大仏さまです~
(14:00ごろ)

なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 参道2 Horizon

なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま1

手乗り大仏さま


手水鉢に刻まれた碑文は寛延2年(1749年)のもの
いまからなんと267年も前です☆


なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 手水鉢



創建764年。当時あった堂宇が大風や大地震で破損して以来
500年以上を露坐の大仏さまとして過ごされてきたようです。
故に荒廃がすすみ、いまのお姿は江戸中期に復興されたものとのこと。
長い長い年月、この地にあって人々の祈りを聞いてこられたのですね。。。

昔々の若かりしころ、父の案内で訪れてなにも思わず見上げていた自分に比べ
年月の経ったいまは、変わらず鎮座されている穏やかな大仏さまのお姿と共に
周りに集う修学旅行の子供たちや各国から訪れているたくさんの人たちの姿を
いろんな想いを巡らせながらしみじみと眺めている自分がいるのでした。

なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 正面

なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 蓮の花



3Dショットカムの写真は交差法で立体視できます
なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 3Dショットカム


お昼の時間はとっくに過ぎていたけど
朝のアルモリックさんのガレットでおなかが空かなかったので
参道で買った 華正楼の月餅 を、大仏さまのお膝元でお昼代わりにいただきました。

なみちゃんは黒餡の大月餅、わたしは木の実餡の伍仁(ごもく)月餅
どちらも大きくてずっしり重くて半分食べたら大満足なボリュームでした!


なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 月餅1なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 月餅2






なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 月餅3



このあと、なみちゃんが大仏さんの胎内へも入れると教えてくれたので
一人20円 (安っ!) の拝観料を払って見せてもらってきました♪
大仏さま鋳造の秘密にも触れられます。


なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 胎内拝観1狭い階段を昇って胎内へ…
中はまっくらと思いきや背中の窓が開き明かり取りになっていました


なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 胎内拝観5










なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 胎内拝観6


なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 胎内拝観4なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 胎内拝観2










なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 胎内拝観7



なみちゃんと鎌倉編2 大仏さま 後ろ姿



朝、アルモリックさんを出てからずっと歩き通しだったので
大仏さまの足もとでは1時間あまりゆっくり過ごさせてもらいました。

家族それぞれにお守りもいただいて、次は 鎌倉文学館 へ向かいます



素材 イラスト ふたり



最初は長谷観音のバス停からバスに乗ろうと思ったんですが
ちょうどいい時間のバスがなかったのと
通りがかりのおばあちゃまに 「若いんだから歩けますよ」 とハッパかけられ(笑)
ほんとはかなり疲れが来てたけど 「よしっ☆」 と一念発起して
大仏さまから約1kmの道のりを、歩きましたとも


歩くといいこと。面白いもの見つけられること♪
全面に鎌倉の地図が描かれたシャッターや、レトロな牛乳屋さんを見つけました


なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館へ シャッターの地図

なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館へ レトロな牛乳屋さん

ここを曲がれば鎌倉文学館です!

なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館へ 案内標識



~  鎌倉文学館  ~

旧前田侯爵家の別邸を鎌倉市が寄贈を受け、昭和60年(1985)以来文学館として活用しています。
国の登録有形文化財となっている格調と気品あふれる建物の中に
鎌倉ゆかりの文学者の展示を行ない、文学資料の収集保存など様々な活動をしています。
(鎌倉文学館HPより抜粋)




緑陰濃き石畳の道を上り、トンネルをくぐるとじきにレトロな洋館が見えてきます。
(16:00)

なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館1

なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館2 トンネル

トンネル前では写真を撮りあう若い女の子たちがいました。
ちょうど娘たちの年頃だったので微笑ましくて
なみちゃんとこっそり写真を撮らせてもらっちゃった♪
そしてのちのち思いがけないことが発覚するのです☆


目の前に現れたレトロな洋館が文学館です

なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館3 文学館



この時期はちょうどバラが見頃の季節。
鎌倉文学館の前庭ではさまざまな種類のバラが育てられていて
今回の訪問はそれも大きなお目当てでした。

着いたのがもう夕方の4時。
閉館時間が5時なので大急ぎでまずはお庭のバラを見に行きました。


なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館4 文学館とバラ



なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館15 バラ園11白とピンクの淡い色合い
小さな花ぶりがとても清楚な 『春の雪』


なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館7 バラ園3










なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館6 バラ園2


なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館5 バラ園1
なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館14 バラ園10


土地に因んだ名前の付いた 『かまくら小町』 は一重のミニバラです
真紅の花びらが開くと根元だけが白い可愛いバラでした


なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館8 バラ園4  なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館9 バラ園5




なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館12 バラ園8




バラの他にも可愛い花たちが咲いていました♪


なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館10 バラ園6
シモツケソウのつぼみと花

なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館11 バラ園7







なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館13 バラ園9



まだまだ写真を撮っていたかったけど閉館の時間が迫っていたので
急いで館内へ移動します。

バラ園から館へ続く芝のお庭で
楽しそうに写真を撮り合っている若い2人連れの女の子たちを見かけました。
この子たち、トンネルでも見かけた2人です!

薄暗くなってきたお庭で楽しげに軽やかにはしゃいでいる姿が微笑ましくて
なみちゃんとふたり、またまた思わず目を留めてしまっていたんですが
これがなんと、たまたま同じ日、同じ鎌倉にお友だちと旅行に来ていた
なみちゃんのお嬢さんだったことが後日わかってビックリ

なみちゃんとお嬢さん、2度も出くわして、こちらは写真まで撮っていたのに
お互いにぜんぜん気がつかなかったのだそうです~

こんな偶然があるんですね
旅程を確かめ合ったわけでもないのに偶然にも出会えていたなみちゃんとお嬢さん。
つねづね仲良し母娘さんだなぁ~と思っていたけれど
やっぱり絆がとっても深いのだなぁとつくづく感心して
これもまたとっても楽しい、ステキな思い出になりました





文学館では詩人の萩原朔太郎を取り上げた展示をしていたのですが
もう時間がなくて小走りで館内を見て回りました。
館内は撮影禁止なんだけど
せっかく行ったのでせめてお部屋の中だけでも見たかったの~

最後の最後に駆け込みでおみやげも買うことができて満足満足



なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館16 入り口

なみちゃんと鎌倉編2 鎌倉文学館17 おみやげ




文学館をあとにしてバスで鎌倉駅へ戻ります。
(17:18)


なみちゃんと鎌倉編2 バスに乗って鎌倉駅へ




なみちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん~鎌倉の旅・長谷の大仏~鎌倉文学館」


< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の3 へつづく>








  1. お出かけ
  2. | 17:35:29 | comment:2
8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の1 :: 2016/07/25(Mon)


< 8年ぶりの関東旅行-上野・スカイツリー編 からのつづき >


明けて25日(水)からはなみちゃんと一緒に鎌倉へ小旅行です♪

朝、ホテルのカーテンを開けるとお天気はちょっとどんより。。。
ホテル横浜キャメロットジャパンでは、リーズナブルなお値段なのに
部屋の中にはマッサージチェアやフットバスまで備え付けてあり
お風呂上がりに使わせてもらおうと楽しみにしていたんですが
フットバスはどうしても使い方がわからなくて断念☆
残念でした~~~(>_<)

なみちゃんと鎌倉編1 ホテル横浜キャメロットジャパンの朝



朝目を覚ましてササッと身支度を調えると 8:00 過ぎにはホテルをチェックアウト。
いよいよなみちゃんとの鎌倉小旅行が始まります

この日は朝から鎌倉へ移動して、情報サイトで見つけたクレープのお店 アルモリックさん
わたしの大好きなガレット(そば粉のクレープ)を朝食にいただく予定なのです

まずは横浜駅からJR横須賀線に乗って、なみちゃんと待ち合わせの保土ヶ谷駅へ向かいます♪
前日は終日セルやさんがエスコートして下さったし、このあとはずっとなみちゃんがいてくれたので
わたしが一人で行動したのはこの短い区間だけでした。
間違った電車に乗らないか、下りる駅を通り過ぎないかとドキドキでしたが
ちょっと心細いこんな気持ちも旅ならではの感覚ですね~(*^_^*)


なみちゃんと鎌倉編1 JR横浜駅

JR横浜駅から電車に乗って。。。  


保土ヶ谷駅でなみちゃんと合流です♪
待ち合わせはいつもドキドキ、たのしみなのよね~


なみちゃんと鎌倉編1 JR保土ヶ谷駅





なみちゃんと無事落ち合って
さぁ、鎌倉へGo!




素材 線 イラスト 線路と電車



着きました、鎌倉~~~\(*^0^*)/
駅のホームから、この日なみちゃんと一緒に泊まる ホテルニューカマクラ が見えます
(9:02)


なみちゃんと鎌倉編1 JR鎌倉駅から見えるホテルニューカマクラ



駅を出て、まずはホテルに荷物を預けに行きました。



なみちゃんと鎌倉編1 ホテルニューカマクラ

鎌倉駅から見えたホテルの本館


わたしたちがお部屋をとった新館は
ちょっとレトロで可愛い外観でした♪


なみちゃんと鎌倉編1 ホテルニューカマクラ新館



身軽になって、さぁ、鎌倉散策へ出かけましょう~\(*^0^*)/



アイコン カメラ Minolta-SRT101 アイコン カメラ HORIZON perfekt アイコン カメラ iPhone5s
Minolta SRT101  Horizon Perfekt      iPhone5s




ホテルから鎌倉駅へ出て御成通りを南下していくと
手作りスコーンのお店、ダイアモンドケークスさん がありました。
以前、鎌倉在住のお友だち、歩来ちゃん に送っていただいてとっても美味しかったので
いつか行くことがあればぜひおみやげにしたい♪ と楽しみにしていたのですが
直前にお店のブログでわたしの鎌倉滞在日がちょうど5月の定休日と重なっていることがわかり
泣く泣くあきらめたお店です。
せめて写真だけでも…と、お店の外観を撮らせてもらいました。
今回はご縁がなくて残念~~~(>_<)☆

なみちゃんと鎌倉編1 ダイアモンドケークス外観
なみちゃんと鎌倉編1 ダイアモンドケークスアップ




どんどん歩いて朝食のアルモリックさんへ向かいます



なみちゃんと鎌倉編1 江ノ電の線路

鎌倉といえば♪ な江ノ電の線路

↓ なみちゃんが撮ってくれました

なみちゃんと鎌倉編1 江ノ電の線路で











なみちゃんと鎌倉編1 線路際のお花屋さんの貝飾り



線路脇にあった風情のあるお店 Pine Villageさん
閉まっていて入れなくて残念でしたが、可愛い貝殻の飾りが目を惹きました♪


なみちゃんと鎌倉編1 線路際のお花屋さん



ふたりでスマホの地図やナビを見ながら歩いて30分ほどでしょうか、
アルモリックさんへ無事たどり着きました~~~\(*^0^*)/
(9:50ごろ)


なみちゃんと鎌倉編1 クレープリー・アルモリック


わたし、そば粉のクレープ=ガレットが大好きなんですよね♪
今回鎌倉でどんなお店があるのかな~って探したとき
食べ物屋さんで「ガレット」で見つけたお店がこのアルモリックさんでした。
さて、どんなガレットが食べれるのかなぁ~~~o(^-^)oワクワク


なみちゃんと鎌倉編1 クレープリー・アルモリック店内3

明るくてオシャレな店内♪


キッチンの上に今日のおすすめメニューが掲げてあります

なみちゃんと鎌倉編1 クレープリー・アルモリック店内1







なみちゃんと鎌倉編1 クレープリー・アルモリック店内2



なみちゃんの卵とハムのコンプレット
ガレットといえばこれこれ 美味しそう~~~


なみちゃんと鎌倉編1 クレープリー・アルモリック 卵とハムのコンプレット


なみちゃんと鎌倉編1 クレープリー・アルモリック 鎌倉野菜の花ズッキーニとズッキーニのパイヤッソン

わたしが選んだのは今日のお薦めから
鎌倉野菜の花ズッキーニとズッキーニのパイヤッソン

花ズッキーニってなに?
食べるの初めてで楽しみ~~~


なみちゃんと鎌倉編1 クレープリー・アルモリック 食べる前に撮る☆







大きな黄色いズッキーニの花の中にずっしりのポテトの詰め物
ハンバーグ風に焼いたズッキーニを添えて、鎌倉野菜のサラダもたっぷり
すごいボリューム~~~


なみちゃんと鎌倉編1 クレープリー・アルモリック ポテト詰めした花ズッキーニ



なみちゃんが今回わたしに鎌倉野菜を食べさせてあげたいと言ってくれていたのが
このアルモリックさんで早々に叶いました\(*^0^*)/♪
しかも花ズッキーニという初めて食する食材にも出会えました
なみちゃんにもお裾分けしたサラダのトマトもとっても甘くて美味しかったわ~~~
大満足でおなかパンパン☆ な朝食になりました(*^。^*)ぽっ

このあとは歩いて鎌倉の海へ向かいます。


途中の鎌倉警察署の前にあった見守りフクロウさんたち♪
なみちゃんと鎌倉編1 鎌倉警察署の見守りフクロウさん



アルモリックさんから 1km ほど歩いて鎌倉の海へ到着~~~\(*^0^*)/
由比ヶ浜です


なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 さくら貝の歌碑


120度フルパノラマが撮れる Horizon Perfekt の写真が
今回フィルムの入れ方が悪かったのかすべてへんなピントの写真になっていて超ショック~

なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 さくら貝の歌碑 Horizon


もう何年も前のこと
先述の鎌倉在住のお友だち・歩来ちゃんがこの浜でたくさんの桜貝を拾って
当時のドール仲間たちに送ってくれたことがありました。
かりんぼっくでいず 「サクラ貝」

わたしにとって幻の貝だった桜貝がこんなにたくさん拾える浜って???
と、その浜はいっぺんにわたしの憧れの浜になり
いつか訪れて浜歩きして自分で桜貝を見つけられたら。。。
と夢みるようになりました。

7年前に一度お出かけの計画を立てたのに直前になってインフルエンザで断念☆
今回は9年越しの、待ちに待った夢の実現なのです。
なみちゃんが鎌倉行きを提案してくれて叶った夢でした

当時たくさんの桜貝を惜しみなくみんなに分けてくれた歩来ちゃんとは
今回はご都合悪く会うこと叶いませんでしたが、
同じように浜歩きができるのを楽しみにしていてくれたなみちゃんと
ゆっくりのんびり一緒にこの浜を歩けたことがうれしくてたまらない。。。


やっと来れた、憧れの浜! なみちゃんが撮ってくれた記念の一枚♪
なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜の海を背に


逗子方面                          江ノ島方面
なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 逗子方面 なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 江ノ島方面



なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 浜歩き

波打ち際をさっそく散策


どこまでも続く砂浜、海にはたくさんのサーファーが

なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 しゃがみこんで撮影?








砂浜を江ノ島方面へ向かって歩きながら
目を凝らして桜貝を探してみます。
5月末ともなればもう桜貝の季節は終わっているので
見つけられないかもなあ~ と思いながら。。。



ところが!!!

ありました~、桜貝 \(*^0^*)/

なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 見つけた!桜貝!



季節はずれに訪れたわたしに桜貝をプレゼントしてくれた鎌倉の浜。。。
このピンク色した薄くて脆い貝殻を見つけたとき
鎌倉の海に 「よく来たね~(*^_^*)」 と迎えてもらえたような気がして
そばには一緒に喜んでくれるなみちゃんもいて
ことばにならないくらいとってもとってもうれしかった
この1枚の桜貝が見つけられたことで
わたしの気持ちはもうすっかり満たされたのでした




なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 砂茶碗

この時期の砂浜でよく見かける通称 「砂茶碗」 は
春に繁殖するツメタガイの卵塊です



なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 足跡






小石と波で作るユニークな海辺の模様
この日は海藻などの打ち上げラインあたりで
たくさんの海鳥の幼鳥の力尽きた姿も見かけました。
集団で嵐にでも遭ったのかしらと思うほどの数の多さに驚きつつ
自然界の厳しさを見た思いでした。


なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 小石の模様



なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 トンビの舞う浜



なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 漁網


なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 コウボウムギ

堤防近くには海浜植物のコウボウムギや…


ハマダイコンの花や実を見つけました♪
なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 ハマダイコンの実



なみちゃんと鎌倉編1 由比ヶ浜 漁船たち



とちゅう、曇り空からポツポツと雨が落ちてくることもあったけど
傘をさすほどでもなく、かえって暑くなくて浜歩きにはちょうどいいくらい。
波の音を聞きながらのんびりと、いろんなもの拾いながら歩いているうちに
由比ヶ浜、長谷と、江ノ電2駅分の浜を歩いちゃいました☆
時計を見ればとっくにお昼を過ぎて1時になろうとしています。
時間にして1時間半くらいの思いの叶ったうれしい浜歩きでした。

このあとはわたしには懐かしい鎌倉の大仏さまに会いに向かいます。。。




なみちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん~鎌倉の旅・由比ガ浜」




< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の2 へつづく>








  1. お出かけ
  2. | 03:04:51 | comment:2
8年ぶりの関東旅行-上野・スカイツリー編 :: 2016/07/11(Mon)


< 8年ぶりの関東旅行-セルやさんの工房編 からのつづき >



楽しみにしていたセルやさんの工房見学のあとは
バスに乗って綾瀬駅へ、そこから千代田線と京浜東北線を乗り継いで
西日暮里経由で yukoちゃん の待つ上野へ向かいました。
このあと上野とスカイツリーを案内してもらうのです♪

yukoちゃんと会うのも8年ぶり!
待ち合わせでyukoちゃんがわかるかなぁ。。。(*^。^*)ぽっ


アイコン カメラ Minolta-SRT101 アイコン カメラ iPhone5s
Minolta SRT101        iPhone5s



8年ぶりの関東旅行-上野・スカイツリー編 西日暮里

西日暮里で乗り換えて…

例のサミットでスーツケースを持ち歩くはめに
男気のあるセルやさんがずっと運んで下さいました


8年ぶりの関東旅行-上野・スカイツリー編 上野





8年ぶりの関東旅行-上野・スカイツリー編 yukoちゃんだ!







あっ セルやさん、
あれyukoちゃんじゃないですか?


あ、そうですね~


わぁ~い、yukoちゃんを見つけられました~
\(*^0^*)/





懐かしい、懐かしい!
でも8年前のyukoちゃんの印象とぜ~んぜん変わってなくて
8年ぶりなんてとても思えない親近感
もうわたしの中で わぁ~い、わぁ~い が止まりません~♪
会えてほんとにうれしいわぁ~

yukoちゃんが加わって3人で上野の森を抜けて不忍池へ
不忍池は上野へ行くなら行ってみたかったのです♪
でも歩いてみたらめちゃめちゃ遠かったぁ~


8年ぶりの関東旅行-上野・スカイツリー編 上野公園1

わたしのスーツケースを引いてくれるセルやさん
m(_ _)m ペコリ



世界遺産に登録される
ル・コルビュジエの国立西洋美術館

上野・スカイツリー編 上野公園2 国立西洋美術館


上野・スカイツリー編 上野公園5 旧寛永寺五重塔

旧寛永寺五重塔

上野東照宮へ

上野・スカイツリー編 上野公園3

上野・スカイツリー編 上野公園4



上野公園を通り抜けてやっと不忍池に出ました~\(*^0^*)/


上野・スカイツリー編 上野公園6 不忍池


不忍池(蓮池)                          不忍池(鵜の池)
上野・スカイツリー編 上野公園8 不忍池  上野・スカイツリー編 上野公園7 不忍池


上野・スカイツリー編 上野公園9 不忍池



蓮の花はまだまだだったけど、池面にそよぐ蓮の葉が涼しげで
池の向こうに見えるビル群と蓮の葉の海の対比を楽しみました♪
もうちょっと面白い写真が撮れたら良かったのになぁ。。。(>_<)

スーツケース持たせてさんざん歩かせてしまったセルやさん
これからスカイツリーへ行くのにタクシーを拾ってくれました
実はわたしも歩き疲れちゃって、とっても助かりました~!
荷物も持ってないくせに…ねぇ(*^。^*)ぽっ

スカイツリーを見るのも楽しみだけど
中のいろんなショップを見るのもすごく楽しみで
最初は上野・浅草を案内してくれる予定だったところを
スカイツリー周辺でゆっくり過ごさせてもらうことになりました。
さらにはリクエストを聞いてもらって
コニカミノルタが経営するプラネタリウム「天空」も見に行けることに♪
わぁ~い、久しぶりのプラネタリウム、o(^-^)oワクワクです~



上野・スカイツリー編 タクシーからスカイツリー1

隅田川の向こうにスカイツリーが見えてきました!

こんどはタクシーの真正面に
上野・スカイツリー編 タクシーからスカイツリー


とうとう真下に着きました~\(*^0^*)/
あ、あれ? 真下からだとこんだけしか見えないの?

上野・スカイツリー編 スカイツリー 真下




東京タワーと違って地面から生えてないのね、スカイツリーは。。。




素材 線 星 キラキラ


東京スカイツリー はただタワーがそびえ立ってるだけじゃなく
“商業、エンターテイメント、文化、オフィス施設を備えた” 複合施設ということで
ショッピングを楽しむお店やレストランにオフィスタワー、
わたしが目の色を変えた(笑)プラネタリウムの他に
水族館 までもあるんですねぇ!!!

そしてここではやっとスーツケースをコインロッカーに預けることができました♪
(セルやさん、ずっと引いてくれてありがとうございました!)

さっそく展望台へ上りたいところですが、まずは腹ごしらえ(*^_^*)
東京ソラマチの3F、タベテラスで
グリルカキヤスのハンバーグセットを食べました
(12:36)


上野・スカイツリー編 スカイツリー ランチ


うれしくてついそばに寄っちゃう (*^。^*)ぽっ
上野・スカイツリー編 スカイツリー ランチ ツーショット




素材 イラスト スカイツリー


さぁ、それでは地上350mの展望デッキに上りましょう♪
日本の四季をイメージしたという4台のエレベーターがあるそうですが
わたしたちは “秋” 号に乗ることになりました。
乗ってしまうとものの50秒! あっという間に着きました!

目の前に広がる東京のパノラマ~~~


上野・スカイツリー編 スカイツリー 展望デッキ1


上野・スカイツリー編 スカイツリー 展望デッキ3
上野・スカイツリー編 スカイツリー 展望デッキ2



来し方を眺めむれば。。。

上野・スカイツリー編 スカイツリー 展望デッキ3 案内付き




上野・スカイツリー編 スカイツリー 展望デッキ4 ソラカラちゃんに遭遇♪

わぁ~い、ソラカラちゃんに遭遇
ツーショットは撮らなかったけど
会えてうれしい♪
おみやげにもソラカラちゃんを買ったのだ



せっかく持って行った自撮り棒がちっとも作用しなくて
記念写真は近くにいた人に頼みました


上野・スカイツリー編 スカイツリー 展望デッキ5 記念写真



展望デッキフロア350からフロア345へ降りてスカイツリーオフィシャルショップへ♪
スカイツリーのキャラクター、ソラカラちゃんたちのグッズをお土産に買うと
4周年記念の小さな缶バッジがおまけにもらえました
5月22日がスカイツリーのオープン記念日だったようです。
自分用のソラカラちゃんは、ちょうどこのときに訪れた記念に
4周年のスペシャルな子にしましたよ(*^_^*)

さらにフロア340へ降りてガラス床からの展望を楽しみました


上野・スカイツリー編 スカイツリー 展望デッキ6 ガラス床

コワゴワのぞき込む真下の景色


これから行くプラネタリウムの丸屋根も見えます!

上野・スカイツリー編 スカイツリー 展望デッキ7 ガラス床








上野・スカイツリー編 スカイツリー ソラカラちゃんと


上野・スカイツリー編 スカイツリー




展望デッキをあとにして、こんどは 4Fイーストヤードのおみやげ屋さん巡り です。
ソラマチのショップを見るのもとっても楽しみにしていましたが
普段なかなか見れない面白いお店がたくさん入っていて
あっちでもこっちでもお買い物したくなっちゃう気持ちをぐっと堪えるのが大変でした
夢中で見て回って写真が一枚もなかったわ~~~(>_<)☆

展望デッキとショップ巡りで上映時間を2回ほど逃した プラネタリウム『天空』
15:00からの回には間に合うように慌てて7Fへ。
入り口で並んで入るところからもう o(^-^)oワクワク です



上野・スカイツリー編 プラネタリウム1

上映作品のポスターの前でセルやさんとツーショット


いよいよ入場です~♪

上野・スカイツリー編 プラネタリウム2


3人そろって席についてリクライニングもセット!
さぁ、いつでも上映始めて下さい~~~\(*^0^*)/

上野・スカイツリー編 プラネタリウム3



と、わたしが覚えているのはこのあとドーム天井にピンクの花びらが舞い始めた景色まで。。。

なんとなんとセルやさんにリクエストまでして楽しみにしていたプラネタリウム、
あろうことか、ほぼ全編通して気持ちよ~く眠ってしまったのです☆
きゃぁぁぁあああ~、申し訳ない~~~

あとから聞けばセルやさんもyukoちゃんも眠ってしまったそうで、3人で大笑い☆
早朝からお付き合いしてくれてたセルやさんは
気持ちよく眠って頭がスッキリしてよかったですよ~と言ってくれ
大失敗☆ な出来事もみんなの楽しい思い出になりました

大失敗といえば、このあとお茶でもしましょうとエレベーターで1Fへ降りていったときのこと。
目的階へ着いたのに目の前の扉がちっとも開きません☆
慌てて1Fや「開」のボタンを押してみるけどウンともスンともいわなくて
ヤバッ☆ 故障か と3人で焦り始めたころ
うしろの方から 「オイ!オイ!」 と声がします。
振り向いてみると、なんと反対方向の扉がとっくに開いていたのでした
乗り込もうと待っているお客さんたちの前で背中を向けてスッタモンダしていたわたしたち。
いやぁ~、恥ずかしいったら…(*^。^*)ぽっ
そんなこともこんなこともみんな楽しい旅の思い出になりました


素材 アイコン イラスト ココア


エレベーターを降りたところにたまたま見つけて入ったのは
これも一度行ってみたかった ムーミンハウスカフェ
いつかネットの写真で見た大きなスニフに会いたいなぁ~


上野・スカイツリー編 ムーミンハウスカフェ3

最初に席に遊びに来てくれたのは大きな大きなフローレンでした♪


ムーミンパパの帽子がお似合いのセルやさん

上野・スカイツリー編 ムーミンハウスカフェ4








上野・スカイツリー編 ムーミンハウスカフェ2




yukoちゃんとわたしはスーベニアカップ付きのプレートを注文
出てきたカップがもらえるのかと思ったら
お土産は別のものが用意されていてちょっとガッカリ☆




上野・スカイツリー編 ムーミンハウスカフェ1



上野・スカイツリー編 ムーミンハウスカフェ5

スナフキンや…

ムーミンママ、リトルミーやニョロニョロたちも近くに来てくれました

上野・スカイツリー編 ムーミンハウスカフェ8









上野・スカイツリー編 ムーミンハウスカフェ6

そしてそして♪ 恥ずかしながらリクエストさせてもらって
会いたかった大きなスニフにも遊びに来てもらうことができました~


エピソードではあまり好まれるキャラではないけれど
この大きなぬいぐるみはとっても可愛いくて
ネットの写真で見てからずっと会いたかったのでうれしい~


上野・スカイツリー編 ムーミンハウスカフェ7



ムーミンのキャラクターたちとのお茶会、とっても楽しかった~\(*^0^*)/
大きなスニフ、お持ち帰りしたかったなぁ~~~

ここではみんなのお勘定をまとめてわたしがレジへ持って行ったために
スカイツリー同様、4周年の記念ピンズをもらうことができました
プラネタリウム天空でも4周年のミニクリアファイルがもらえたし
いろいろお得なスカイツリータウンだったのでした♪

楽しい時間は過ぎるのが早いですね!
半日お付き合いいただいたyukoちゃんとはそろそろお別れです。
yukoちゃん、暑い1日、お付き合いいただいてほんとうにありがとう!
とってもとってもうれしくて、楽しかったです~~~

yukoちゃんを東京スカイツリー駅で見送ってから
セルやさんとわたしは16:40発のスカイツリーシャトルで東京駅へ向かいました。
このあとは18:00に横浜で ねこのひたい のなみちゃんに会えることになっているのです♪



    



横浜駅でなみちゃんが来るのを待っている間
ちょっとトイレへ行って戻ってくると元いた場所にセルやさんがいません
きゃぁああ~、横浜駅、構内広いし、セルやさん、どこ行っちゃったの~???
と焦って探し回っていたら、元いた場所の向かい側に移動しているのを見つけました!
そしてそして、セルやさんの隣には、懐かしい人の姿が~~~
わぁ~い、なみちゃんです~~~\(*^0^*)/

なんと、感動の再会シーンをトイレに行っていて逃してしまったのでした
でも8年前と同じように、そぉ~っと近づいていって
わっっっ
となみちゃんを驚かせて
わたしらしい再会をさせてもらっちゃいましたよ~(*^_^*)♪

セルやさんとなみちゃんも久しぶりの再会だったそうですが
わたしもお二人揃って会えるのはほんとうに懐かしくうれしいです

まずはわたしのこの日の宿泊先、ホテル横浜キャメロットジャパン へチェックイン☆
ここは横浜駅から地下街を通って雨知らずで行ける場所にありながら
お値段もとってもリーズナブル


上野・スカイツリー編 横浜 ホテル横浜キャメロットジャパン



荷物を置いて身軽になって、3人でゆっくりディナ~を楽しみましょう
横浜駅隣接の横浜モアーズ8Fにある 和パスタのお店 「こなな」 さん へ入りました。

和パスタとのことで、イタリアンなパスタとはひと味もふた味も違うメニュー構成!
どれもあっさり、美味しそうで迷いました~~~


上野・スカイツリー編 横浜 こななのパスタ

悩みに悩んでわたしが選んだのは季節限定メニューの
『スモークサーモンと和ハーブの塩だれぱすた』
薬味やすだちがたっぷりで爽やかな美味しさでした!


上野・スカイツリー編 横浜 こななでミー坊たち


なみちゃんが選んだ『グリーンアスパラと半熟卵の醤油風味』も美味しそうだったし
セルやさんが選んだ『湯葉と筍の"こななのくろ"風味 みょうが添え』は
なみちゃんもわたしも美味しそうだな~と一番悩んでいたメニューだったので
ひとつに決めるのがもったいないくらい☆

と思っていたら、なみちゃん情報で名古屋にも「こなな」さんができるとか
調べてみたら 6/17 に名駅エリアにオープンしたJPタワー名古屋地下1F、KITTE の中で
東海エリア初出店とのことでした
わぁ~い、また食べに行きたぁ~~~い\(*^0^*)/

「こなな」さんで食事をしながらの3人での再会は懐かしく
時間が経つのが惜しくて気がつくともう 21:00 です。
朝早くからたっぷりお付き合いいただいたセルやさんとも
そろそろお別れの時間です。

念願のセルロイド工房を訪ねることができてとってもうれしかった!
yukoちゃんと会える算段も調えて下さって
重いスーツケースをずっと引いて上野やスカイツリーを案内していただきました。
ほんとうにありがとうございました。
どうぞセルやさんもこんどはゆっくり名古屋へ遊びにいらしてくださいね♪
頼り甲斐のないわたしですが、気持ちだけは精一杯でおもてなししますよ~\(*^0^*)/



素材 線 月



セルやさんを横浜駅の改札で見送って、長くてうれしかった1日も終わりに近づきました。
翌25日、26日はこんどはなみちゃんにたっぷりお付き合いいただきます♪
その打ち合わせも兼ねて(笑)、2人でもう一度
ルミネ横浜内の 「ラ・メゾン アンソレイユターブル」 さん でお茶しちゃいました
わたしったらケーキも食べちゃったんですよ。うふふ

他の席に誰もいなくなったので時計を見ると、あっという間にもう閉店時間の 23:00 です
あああ~、まだまだおしゃべりしていたいけど、つづきは翌日からの鎌倉でゆっくりと♪

なみちゃんとも横浜駅の改札でお別れして、わたしはホテルへ戻りました。
チェックインをセルやさん&なみちゃんにお付き合いしてもらったので、迷わずたどり着けました。


シンプルだけど必要充分なお部屋です
上野・スカイツリー編 横浜 ホテルにて



前日は夜行バス泊だったのでお風呂に入って早く寝ようと思っていたのに
お部屋に落ち着いたらなんだかのんびり~としてしまって
備え付けのマッサージチェアを使ってみたり、お土産並べて写真撮ったり
なんだかんだとやってるうちに、あらあら3時過ぎちゃった~~~

うれしいことだらけだった1日の余韻に浸りながら、ようやく眠りについたのでした




上野・スカイツリー編 横浜 ホテルにて 記念品

スカイツリータウンでもらった4周年の記念品たち♪ 


Naoさんのカエル帽&1日目のおみやげたち
上野・スカイツリー編 横浜 ホテルにて おみやげ





セルやさんのブログ: 「ミー坊とお出かけ」
yukoちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん来たる」
なみちゃんのブログ: 「かりんぼちゃん東京~横浜~鎌倉の旅」




< 8年ぶりの関東旅行-なみちゃんと鎌倉編1日目の1 へつづく>







  1. お出かけ
  2. | 04:06:42 | comment:6
8年ぶりの関東旅行-セルやさんの工房編 :: 2016/06/23(Thu)


8年ぶりの関東旅行-はじまり からのつづき>



早朝6:30、東京駅日本橋口で無事セルやさんに会うことができ
さて、まずは大きな荷物を預けたいところなんですが。。。

なんと今回の旅、スケジュールがまるまる伊勢志摩サミットの厳戒態勢のまっただ中。
ニュースでも聞いてはいましたが、東京駅でのコインロッカーが使えません☆
セルやさんは手荷物一時預かりに立ち寄ってくれたんですが…

8年ぶりの関東旅行-東京編 手荷物預かり所の張り紙


あ~、ここもダメでした~(>_<)


車で迎えに来てくれていたセルやさんはお隣の神田駅へも寄ってくれたのですが
そこもやっぱり使えません☆

スーツケースは持って歩く! と覚悟を決めて、
さぁさぁ、楽しみなセルやさんの工房へ向かいましょう~




アイコン カメラ Minolta-SRT101 アイコン カメラ iPhone5s
Minolta SRT101        iPhone5s



まずはおうちへ向かう途中のファミレス・ジョナサンで朝ごはん~
おなか空いててがっついて(笑)写真はナシですが
モーニングセット、美味しかった♪


セルやさん宅へ到着~\(*^0^*)/

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 ミーコ棚



車から降りると気配を察したミルコちゃんが
さっそくお庭を通って逃げていっちゃいましたが
フェレットのダーちゃんはケージから出してもらうと
部屋の中をご機嫌に走り回って元気よく迎えてくれました♪


8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 ケージのダーちゃん
ケージから出してもらってお手伝い?をする
可愛いダーちゃん♪

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 お手伝いのダーちゃん






いつも セルやさんのブログ で見ている
ダーちゃんに会えて感激~(*^_^*)



この日会えることになっている Maison Bebe のyukoちゃんは
羊毛フェルトドールの作家さんでもあります。
セルやさん所有のyukoちゃんのドールを見せてもらいました。
大きくて、細かいところまでしっかり作り込まれてて素晴らしかったです~


ダーちゃんのドールは宝物ですね~              猫のファミリー、可愛いな~
8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 yukoちゃん作ダーちゃん   8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 yukoちゃんの猫の家族


一度ゆっくり拝見したいと思っていた
いろんな方々がペイントしたミーコちゃんがぎっしり飾られている戸棚に
ミー坊もちょっとだけ仲間入りさせてもらうことができました
今回はミー坊の里帰りと共に、これもわたしの秘かな目的だったので感激♪

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 ミー坊仲間入り



見たかった工房へも案内してもらいました。
お宅のすぐ隣にあって、工房の前にはブログで見ていた金魚の池もありました。


8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 工房1


8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 金魚池

セルやさんが金魚や鯉を放して楽しんでいる池は
もともとは燃えやすいセルロイドを扱う工房の
いざというときの防火用水でもあったのだそうです
なるほどぉ~~~

放したばかりの金魚たちが泳いでいましたよ♪




8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 工房2


8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 ミーコちゃんの金型1
ミーコちゃんの金型です

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 ミーコちゃんの金型2







8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 ミーコちゃんの金型3



大鯛の金型は大きくてずっしり重くて、これで半身
もうとても扱えないとセルやさん
名古屋三越で見た最後の大鯛、立派だったなぁ!

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 大鯛の金型



セルやさんが守り続けているセルロイドの製作現場を見学できて大感激♪
可愛いミーコちゃんが生まれてくる製作過程を目の当たりにして
よりいっそうミーコちゃんが愛おしくなりました(*^_^*)


お庭にはミルコちゃんやオマケちゃん用の出入り口も♪

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 猫用出入り口



家に戻るとどこからともなくおまけちゃんもご帰宅♪
セルやさんに思いっきり甘えています~
セルやさんもとってもうれしそうですね(*^_^*)♪

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 おまけちゃんと3

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 おまけちゃんと1











8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 おまけちゃんと2



ミルコちゃんには家に着いたとたんに逃げ出されてしまいましたが(笑)
おまけちゃんはセルやさんのそばにくっつきながら少しづつ馴染んでくれて
最後にはとうとうわたしの前でもゴロリンと寝転がり
おなかをなでなでさせてくれて、とってもうれしかったです~
(写真はセルやさん)

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 おまけちゃんなでなで




8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 FR Nippon Misaki2
セルやさんちにファッションドールの Nippon Misaki が!
しかもミントで3体も~~~


8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 FR Nippon Misaki1




この日、名古屋三越で一緒にお店に立ったNaoさんにも会いたかったのですが
スケジュールが合わず会えなくて残念(>_<)
でも当時話題に出ていたNaoさん製作のカエル帽を見せてもらうことができました♪
ハンチングのカエル帽なんですが、素晴らしい出来映え
さっそく試着してひとつ分けてもらいました~

 わぁ~い\(*^0^*)/ 


8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 Naoさんのカエル帽
8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 Naoさんのカエル帽試着



最後に産みの親のセルやさんとセルやさんがモデルのミー太くん&ミー坊で
男ばかり(ぷぷ)の3ショット☆
セルやさん、ゆっくりお邪魔させていただきありがとうございました


8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 ロバさんとミー坊とセルやさん

8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 ロバさんとミー坊





さぁ、バスと電車に乗って yukoちゃんとの待ち合わせに向かいましょう~\(*^0^*)/♪
(10:18)


8年ぶりの関東旅行-東京編 セルやさん宅 バス停にて




セルやさんのブログ: 「ミー坊とお出かけ」



< 8年ぶりの関東旅行-上野・スカイツリー編 へつづく>









  1. お出かけ
  2. | 15:19:00 | comment:6
次のページ

RSSちいたま屋RSS

カレンダー

プロフィール

☆かりんぼ

Author:☆かりんぼ

やること、考えることが
どうもしょぼいです。
いかん、いかんと思いつつ、ついついドツボにはまっていってしまうタイプみたいです。
自分ではよぉわからんの。ぷぷ

Camera Talk

トイデジ写真館

Camera Talk かりんぼのページへ

最近の記事

最近のコメント


プルダウンリスト






人文字時計

blogram

~かりんぼっくでいず~
なんでできてる?
ブログ成分を解析してます♪


blogram投票ボタン

ブログ内検索


メールフォーム







RSSフィード