fc2ブログ

~かりんぼっくでいず~

日々のつれづれ、想い出、できごと、そして大好きなお人形やグラスワークの話などなどを気ままにつづっていこうと思います。



杉本美術館再訪 :: 2010/07/24(Sat)


~ 前回までのあらすじ ~


前回までのあらすじ



というわけで、
休館日も覚えたし♪
今日は大丈夫だぁ~~~\(*^0^*)/

連日猛暑とも酷暑とも評されるこの灼熱の日差しの中、
Pちゃんと一緒に昨日ふたたび 杉本美術館 へお出かけしてきました♪
今回は前回ランチした十一家さんでもらった招待券でタダ入館だよ~ん (^_^)v


杉本美術館2 3



杉本美術館2 1杉本美術館、とってもとってもよかったです。
杉本健吉さんの絵が
あんなにやさしくてかわいらしい絵だったなんて
ぜんぜん知りませんでした。

館へ入ったとたんから、出るまでずっと
すごいね~ かわいいね~ いいね~~~
が止まりませんでした。

最後に館のスタッフの人が
「どうでしたか?」って聞いてくれたとき
Pちゃんは
「この人なんてずっとかわいいかわいいって
言いっぱなしだったんですよ☆」
って笑ってました。

想いがわくわく湧いてきてとても黙っていられない。
ことばが勝手に出ちゃうんだもん。

ほんとにかわいい絵でした。

なにがかわいいって
それを描いている杉本画伯の感性が
ものすごくかわいいんです。
茶目っ気があるっていうか遊びがあるっていうか
描いている風景の中にすっぽり入り込んで
絵を描きながらその中で
ご自身が遊んでいるように思えました。





奈良の地で、鹿に囲まれてちんまりかわいい仏さまが立ってらっしゃる絵があって
その能書きに
「この仏さまは、人には人語で鹿には鹿語でお話しされる…」
というようなことが書かれてて
わたしはもう、おかしくておかしくて
そんな想像をしながら絵を描かれた画伯の無邪気さがかわいらしくて
大感激していました。

鹿には鹿語で話される仏さまって。。。(*^_^*)
ありがたいですねぇ~♪

特別企画展 「花とほとけ」では
「見ばみゆる 花心にほとけ ござあるを」
(心して見れば、花心の雄しべ雌しべが仏のように見える)
ということばが添えられていました。


杉本美術館2 2


美術館には展示用のスペース以外にも
あっちにもこっちにも杉本作品が飾られています。
どの作品からも画伯とその作品との対話が感じられて
眺めていると楽しくてうれしくて
自然に顔がにやけてしまってしかたなかったです。

気が付いたら 2時間半、あっという間にたっていました。
楽しかったなぁ~~~ p(^-^)q♪


画伯が 2004年、98歳で亡くなる 2日前に
「一番大切なことが判ったよ。命が一番大切だ。 … 命があれば絵が描ける」
とおっしゃったそうですが、
画伯にとって生きることと絵を描くことが
同じ意味、同じ重みを持っていたんでしょう。
アイコン 杉本蓮仏
お元気なころは毎日のように
瑞穂区のご自宅からこの美術館に通ってらっしゃったとのこと。
そのころにうかがって、お目にかかりたかったなぁ。
お話聞かせていただきたかった。。。

杉本美術館2 散華1美術館をあとにして
先回と同じ山海の十一家さんへ遅いランチを食べに行きました。
無料招待券のお礼と美術館の感想を伝えたら
なんとわたしたちのことを覚えてくれていました。
お店に貼っていた杉本美術館のポスターを
捨てないでとってくれてあって
「あの人たち、また来ないかねぇ~」って話していたそうです。
2回目にして常連さん♪
うれしいですねぇ~(*^_^*)ニコッ

十一家さんのすぐ先は知多の海です。
ちょっとだけでも浜を歩いてみたかったけど
Pちゃんの
「こんな真っ昼間にとんでもない !!!」
というまっとうな抗議を受けて
目の前に堤防を見ながら車をUターン。
ううう

杉本美術館2 散華2真夏の炎天下の海は却下されちゃったけど (あったりまえぇ~)
美術館であんなにゆっくりしていられたのは
Pちゃんがいてくれたおかげです。
一人では所在なくてきっとそそくさと出てきてしまうし
かといって同じように楽しめる人じゃなければ
一緒に行っても気になって
やっぱり早々に切り上げて出てしまうもん。

ひとつひとつの作品に
おお~ とか ほぇぇ~ とか
いちいち感激しながら見ているわたしのペースを
そのまんま一緒に楽しんでくれるPちゃんだから
とっても気持ちがリラックスしていられて
うれしいの。



秋にはまた展示内容が変わります。
画伯はご自身の絵を売ることをしなかったので
作品点数が膨大で
年に3回ほど展示を変えているんだそうです。

こんどは美術館と海をセットにして出かけてみたいなぁ。






                                        杉本健吉評伝
杉本美術館2 おみやげ 本

コンナオミヤゲ カッテキマシタ♪

東大寺散華ポストカード
杉本美術館2 おみやげ 東大寺散華






評伝の口絵に載っている杉本画伯が日々描き続けた「絵日記」の中の
この絵のやさしさが心に響いてたまりません …

杉本美術館2 おみやげ 本3






関連記事


  1. お出かけ
  2. | 23:23:02 | comment:0
<<ありっ? | top | 夏のごあいさつ>>


comment


          


comment

RSSちいたま屋RSS

カレンダー

プロフィール

☆かりんぼ

Author:☆かりんぼ

やること、考えることが
どうもしょぼいです。
いかん、いかんと思いつつ、ついついドツボにはまっていってしまうタイプみたいです。
自分ではよぉわからんの。ぷぷ

Camera Talk

トイデジ写真館

Camera Talk かりんぼのページへ

最近の記事

最近のコメント


プルダウンリスト






人文字時計

blogram

~かりんぼっくでいず~
なんでできてる?
ブログ成分を解析してます♪


blogram投票ボタン

ブログ内検索


メールフォーム







RSSフィード