fc2ブログ

~かりんぼっくでいず~

日々のつれづれ、想い出、できごと、そして大好きなお人形やグラスワークの話などなどを気ままにつづっていこうと思います。



暮れも押し迫って。。。2 :: 2018/12/31(Mon)


<4月>


【 世界ピンホール写真デー 】

4月最終の日曜日は『世界ピンホール写真デー』
世界中のピンホール写真好きがこの日に撮った写真をサイトにアップして遊びます
わたしも数年前から参加するようになりましたが
今年は去年の母の日に自作したカメラで撮ってきました
いつか自作カメラで♪ の夢がかないましたよ~

世界ピンホール写真デー2018


この赤くなってしまう原因もこのあとわかってスッキリ
フタを黒いテープで覆ったんですが、微妙な光漏れがあったようなんです
もう一度完全に遮光して撮ってみたら完璧な色具合になりました~

自作ピンホールカメラ 色調整完了






<5月>


【 愛岐廃トンネル群散策 】

旧国鉄の廃線あとに残されたトンネル群を巡る全長1.7km 往復の散策路で
春と秋の2回だけ立ち入りができるのです
前々から来てみたかったんだ♪
途中にはフォークロアや馬頭琴のコンサートも開かれていて
新緑の山々に澄んだ音が響いてとても気持ちが良かったです
久しぶりのYちゃんとのお出かけでもありました


愛岐トンネル1 はじまりのトンネル

愛岐トンネル2 愛岐トンネル3

愛岐トンネル4 フォールクローレ 愛岐トンネル5 馬頭琴

愛岐トンネル6 お弁当屋さんと鯉のぼり 愛岐トンネル7 休憩所

愛岐トンネル8 廃トンネルを行く


演奏後に馬頭琴の写真を撮りに行ったら
Yちゃんに馬頭琴を弾かせてくれました♪

愛岐トンネル9 Yちゃん馬頭琴に挑戦





【 音訳ボランティア活動に参加 】

今年新しく始めたこと、その2
昔から点字を覚えて点訳をやってみたいと思っていました
今のように情報をすぐに手に入れられる環境がなかった中、
点字図書館へ問い合わせして資料を送ってもらったこともありましたが
あの凸の6点で表す文字を覚えられる自信もなくて
けっきょく実用には至らなかったんですが、
音訳ならわたしでもなにかできるかもしれないな~という気持ちがありました
ひょんなことに春から始動した絵本の読み聞かせの方から
地元で活動している音訳ボランティアグループを紹介してもらうことができ
えいやっ と飛び込んでしまった
事前研修も何も受けないまま、いま体当たりで経験積んでるところです
どうしても出てしまう名古屋弁のイントネーションが曲者だわぁ~
貸与されたヘッドセットとPC用の音訳ソフトを使って少しづつデータを作ってます♪
読み聞かせとともに、長い目で続けて行けるといいなぁ。。。

音訳ボランティア ヘッドセット






【 ゲゲゲの人生展 】

とっても良かったです
水木しげるさん、ほんとうに絵がうまい
彼の人生を見ていくと絵の深みも違って見えました
やっぱ巨匠だと思いましたよ
おみやげにタヌキ。。。

ゲゲゲの人生展 ゲゲゲの人生展 タヌキ








<6月>


【 久しぶりのクリマ 】

久しぶりに出かけたクリエイターズマーケットは
周辺にレゴランドができたので駐車料金も高くなってしまい残念
でもブースの充実ぶりは年々高くなっていて楽しく見て回ることができました

クリエイターズマーケット1 2018 クリエイターズマーケット2 2018

クリエイターズマーケット3 2018





<7月>


【 蓮のお花見 】

蓮見2018 蓮見2018 トンボ 蓮見2018 オタマジャクシ




【 布ぞうり 】

用があって出かけたハンズでたまたまやってた布ぞうりのWS
時間があったので飛び込んで作ってきました♪
やってみたかったんだ、布ぞうりづくり

布ぞうり1 布ぞうり2






<8月>


【 パラミタミュージアム 】

珍しいオートマタ(からくり人形)の展示会があったので
ひとりで高速乗って三重県は菰野町までドキドキ、ドライブしてきました
お目当てのからくり人形は、自分で動かせるのがすごく面白かった
でもでも、これがそもそもこの美術館設立のもとになった展示品であることを知らずに見た
池田万寿夫さんの陶芸や版画の作品群、『般若心境シリーズ』が
わたし的にはすごく心に響いてよかったです~
これ常設なのが嬉しいなぁ。。。

パラミタミュージアム オートマタ展 パラミタミュージアム 池田万寿夫『般若心境』






<9月>

【 彼岸花 】

彼岸花2018







<10月>


【 クリオネ 】

ガラス教室で作ったクリオネ
最初の子は胴があってちょびっとアリんこみたいになっちゃった
ちいちゃいのいっぱい、可愛い

ガラス教室作品 クリオネ





【 お祭り 】

今年もお囃子、がんばりました

お祭り2018




【 深堀隆介さんの金魚展@刈谷市美術館 】

Webを通しては目にしていたけど実際の作品を見るのは初めて☆
樹脂を使って表現された金魚たちはほんとうに生き生きと泳いでいました
ステキな世界だった~~~
写真をとってもOKな展示スペースは、夏の露店そのままの
幻想的で幽美な空間でした

深堀隆介 金魚展2 深堀隆介 金魚展1

深堀隆介 金魚展3





【 WSでブローチづくり 】

近くの手芸店でブローチづくりのWSに参加
可愛かったので材料を自前でそろえて色違いをもうひとつ

ブローチづくりWS ブローチづくり もうひとつ






【 福井・刈込池 】

ちょっと早い紅葉狩りに連れて行ってもらいました
山へ登り始めたら雨が降り出し、なまった足に山歩きはしんどかったけど
山頂の刈込池は静かに周りの色づいた木々を映してとてもきれいでした

刈込池1 パノラマ






【 ハロウィーン 】

ハロウィン2018 2 ハロウィン2018 3 ハロウィン2018 4

ハロウィン2018 1 ハロウィン2018 5







<11月>


【 お友だちの仏画展 】

仏画展2018





【 東山動植物園・紅葉のライトアップ 】

東山動植物園ライトアップ







<12月>


【 障子張替え 】

気になってた和室の障子
年末を迎える前に思い切って張替え始めました
きれいになった~~~

障子張替え1 障子張替え2 障子張替え3





【 高橋源一郎さんの講演 】

朝日カルチャーセンターの案内に高橋源一郎さんの講演会があったので
行ってきました
タイトルは『お釈迦さま以外はみんなバカ』
軽快なトークはとっても楽しかったけど
タイトルのお話が聞けなかったので本も買いました
でも実はサインも欲しかったのよね

高橋源一郎さん講演会 高橋源一郎さん講演会 サイン





【 メリークリスマス

クリスマス2018





< 見た映画 >

6月: 万引き家族
12月: ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生
12月: ボヘミアン・ラプソディ





そしてそして大晦日ももうあとちょっとでおしまいです~~~☆
どなたさまもどうぞよいお年をお迎えくださいませ


数年前に水栽培したヒヤシンスの球根
植え込みに埋めておいたのが今年も可愛い芽を出していました


年末のご挨拶2018








関連記事


  1. 日々のつれづれ
  2. | 23:43:09 | comment:0
<<2019年 明けましておめでとうございます | top | 暮れも押し迫って。。。>>


comment


          


comment

RSSちいたま屋RSS

カレンダー

プロフィール

☆かりんぼ

Author:☆かりんぼ

やること、考えることが
どうもしょぼいです。
いかん、いかんと思いつつ、ついついドツボにはまっていってしまうタイプみたいです。
自分ではよぉわからんの。ぷぷ

Camera Talk

トイデジ写真館

Camera Talk かりんぼのページへ

最近の記事

最近のコメント


プルダウンリスト






人文字時計

blogram

~かりんぼっくでいず~
なんでできてる?
ブログ成分を解析してます♪


blogram投票ボタン

ブログ内検索


メールフォーム







RSSフィード